7/1 6年生 算数科の学習
6年生は算数の学習を頑張っています。今日は、「分数の倍」について学んでいました。基準となる量が大切ですね。算数の学習は難しくなってきました。一生懸命考えている姿が良いですね。

6年生は算数の学習を頑張っています。今日は、「分数の倍」について学んでいました。基準となる量が大切ですね。算数の学習は難しくなってきました。一生懸命考えている姿が良いですね。

6年生は音楽の学習を頑張っています。今日はボイスパーカッションに挑戦していました。みんなが声でリズムを作ります。3つのパートに別れて、アンサンブルに挑戦していました。

今日は、6年生が魚のさばき方教室に参加しました。市役所や栽培漁業センターの方、魚屋さんが来られて、黒鯛をさばく様子を見せてもらいました。また、氷見市の栽培業業センターの取組や定置網等の話を聞かせていただきました。

6年生は国語の学習を頑張っています。今日は短歌づくりに挑戦していました。うれしかったことやわくわくしたことを話し合っていました。生活経験から短歌をつくるのですね。作品が楽しみです。

4、5、6年生はクラブ活動を頑張っています。宮田っ子は、自分の選んだクラブで楽しみながら、一生懸命学んでいます。地域のクラブ講師の先生も指導に来ていただいています。楽しい時間ですね。
スポーツクラブ

将棋・オセロクラブ

お茶クラブ

コンピュータクラブ

イラストクラブ

箏クラブ

生け花クラブ

6年生は外国語の学習を頑張っています。今日は、日本のよいところ、氷見市のよいところを英語やイラストで紹介していました。「すし、お祭り、野球、USJ、雨晴、ボーカロイド等々」英語を使って、スピーチをしていました。とても頑張っていますね。

6年生は理科の学習を頑張っています。今日は体の中の仕組みについて学んでいました。「腸のの長さは何メートルでしょう」の問題を真剣に考えていました。答えは「6メートル」でした。みんな驚いていました。腸の模型をみながら、何のためにこのような仕組みなのかを考えていました。楽しく学んでいますね。

今日は6年生のお楽しみ会です。久しぶりのお楽しみ会だったので、とても盛り上がっていました。王様ドッジボールを楽しんでいました。

6年生の白い八重のハマナスも咲きましたよ。

今日は、6年生の租税教室でした。講師の先生をお招きして、税金について学んでいました。社会の仕組みをしっかりと学びました。一生懸命話を聞いていましたよ。

宮田ハマナス会社は、今日も一生懸命です。各部に別れて、商品を紹介するものやお金を入れるボックス、新しい商品、会社の説明を考える等々、みんないろいろな活動を頑張っています。今年は、どんな商品が出来るでしょう。楽しみですね。頑張ってください。

みんなが育てているハマナスも次々に咲いています。
