6/11 6年生 外国語の学習
6年生は外国語の学習を頑張っています。今日は、日本のよいところ、氷見市のよいところを英語やイラストで紹介していました。「すし、お祭り、野球、USJ、雨晴、ボーカロイド等々」英語を使って、スピーチをしていました。とても頑張っていますね。
6年生は外国語の学習を頑張っています。今日は、日本のよいところ、氷見市のよいところを英語やイラストで紹介していました。「すし、お祭り、野球、USJ、雨晴、ボーカロイド等々」英語を使って、スピーチをしていました。とても頑張っていますね。
6年生は理科の学習を頑張っています。今日は体の中の仕組みについて学んでいました。「腸のの長さは何メートルでしょう」の問題を真剣に考えていました。答えは「6メートル」でした。みんな驚いていました。腸の模型をみながら、何のためにこのような仕組みなのかを考えていました。楽しく学んでいますね。
今日は6年生のお楽しみ会です。久しぶりのお楽しみ会だったので、とても盛り上がっていました。王様ドッジボールを楽しんでいました。
6年生の白い八重のハマナスも咲きましたよ。
今日は、6年生の租税教室でした。講師の先生をお招きして、税金について学んでいました。社会の仕組みをしっかりと学びました。一生懸命話を聞いていましたよ。
宮田ハマナス会社は、今日も一生懸命です。各部に別れて、商品を紹介するものやお金を入れるボックス、新しい商品、会社の説明を考える等々、みんないろいろな活動を頑張っています。今年は、どんな商品が出来るでしょう。楽しみですね。頑張ってください。
みんなが育てているハマナスも次々に咲いています。
今日は、氷見市の連合体育大会でした。6年生が参加してきました。種目は、400mリレー、60mハードル走、100m走、1000m走でした。他の学校の友達と精一杯競い合っていました。宮田っ子の皆さん頑張りましたね。
6年生は道徳科の学習を頑張っています。今日は、きまりを守ることについて話し合っていました。教材に登場する3人を取り上げて、きまりを守ることについて学びました。「気持ちはわかるけど、きまりは守らなくてはいけない」「安全なことやけがの事を考えるときまりは大事」「でも、もやもやするな…」等々、自分の経験を想起しながら考えていました。
宮田ハマナス会社のハマナスも咲いていますね。今年は白いハマナスも咲きました。
4,5,6年生はクラブ活動を頑張っています。今日は今年度初めてのクラブ活動でした。自分で選んだクラブ活動です。地域の先生が指導してくださるクラブもあります。みんな楽しんで活動していました。
イラストクラブ
お茶クラブ
箏クラブ
コンピュータクラブ
将棋・オセロクラブ
スポーツクラブ
生け花クラブ
6年生は社会科の学習を頑張っています。今日は選挙について学んでいました。三人の候補者の話を聞いて、どの候補者に投票するか考えていました。日本の将来について真剣に考えていました。
6年生は国語の学習を頑張っています。今日は「帰り道」というお話を読んで、感想をまとめていました。二人の主人公の心の動きを、二人の視点で描いているお話です。相手の気持ちを想像するけれど、お互いにすれ違っているのですね。考えさせられるお話でした。話合いの時間が楽しみですね。