5月22日(金)4年生学習予定

5月22日(金)

時間 時限 科目 内容
8:40~9:25 国語 1.今週勉強した漢字 「辞・典・成・訓・類・順・愛・昨・城」を、漢字練習帳に一字につき一行ずつ書く。
2.国語プリント15をする。
9:30~10:15 社会 〇きょう土のすがたP21を見て学習する。
・社会ワークシート7をする。
10:25~11:10 算数 〇教科書P35を見て取り組む。
1.教科書P35を音読する。
2.問題をときながら、算数お手本ノート8を写す。
3.計算スキル13をする。
ここまでは、学校で学習します。この後は、家でがんばって学習をしましょう。
音楽 宮田小ホームページ☆「宮田っ子トレーニング -ミュージック編-4年」と前に配られたプリントを見て、リコーダーの練習をする。
(リコーダーをマスターした人は、けんばんハーモニカでもちょうせんしてみましょう)
体育 1.体育の学習でしていたじゅんび運動をする。
2.宮田小のホームページを見ながら運動できる人は☆「宮田っ子トレーニング」にチャレンジする。
見られない人は、なわとびで新しい技にちょうせんする。
学活 〇家の人とそうだんして、役に立つようにお手伝いをする。(お手伝いをしたら、何をしたか自学ノートに書いておきましょう。感想も書きましょう)

5月22日(金)3年生学習予定

5月22日(金)

時間 時限 科目 内容
8:40~9:25 体育 じゅんびうん動をする。
宮田っ子トレーニング「リズムスクワット」をする。
なわとびをする。
9:30~10:15 理科 「ホウセンカのめ」のしゃしんを見て、かんさつカードを書く。
(ヒマワリのめとくらべて、どのようにちがいますか。かんさつしてみましょう)
10:35~11:20 社会 「⑤のプリント」と、「⑥のプリント」をする。
11:25~12:10 算数 「p43」のプリントと、「⑪のプリント」をする。
13:55~14:40 国語 漢字スキルアップの、「p22~p24」をする。
(筆順と文字の大きさに気を付けましょう)

5月22日(金)2年生学習予定

5月22日(金)

ぶんさんとう校3日目ですね。

たいおんそくていカードやハンカチなどの もちものをかくにんしましょう。

晴れたら、じぶんでできるうんどうに、みんなでとりくみたいと思っています。

みんなでたのしく学しゅうしましょう!

時間 時限 科目 内容
やさいの水やりをする。
8:40~9:25 算数 ワークシート「ひき算のひっ算③」をする。
算数プリント11をする。(くり下がりに気をつけて、計算しましょう)
9:30~10:15 体育 自分でできるうんどうにちょうせんする。
10:35~11:20 国語 「たんぽぽのちえ」の音読を3回する。
ワークシート「たんぽぽのちえ③」をする。
(白いわた毛ができるのはなぜか、かんがえましょう)
ここまで学校で学習します。この後は、家でがんばって学習をしましょう。
音楽 きょうか書p22「かっこう」をドレミでうたう。
けんばんハーモニカでひくれんしゅうをしてみる。
国語 自分のすきな本や学校でかりた本をじっくり読む。

 

5月22日(金)1年生学習予定

5月22日(金)

時間 時限 科目 内容
8:40~9:25 国語 ○教科書14・15ページを音読する。

正しい姿勢ができるか確認しましょう)

○線のプリントをする。

(がたがたせず、はみださず、さいごまでがんばってかきましょう)

9:30~10:15 算数 ○教科書30・31ページをする。

(ワークシートを見て、指や、ブロックを使って考えましょう)

10:35~11:20 国語 ○教科書42ページ「かきとかぎ」を4回音読する。
11:25~12:10 生活 ○自分が学習した机をふく。

○周りに落ちているゴミを拾い、物は元の場所に戻す。

(ぞうきんしぼりでかたいふきんになるように練習をしましたね。かたいふきんで拭けるといいですね)

13:55~14:40 図工 ○ はさみのプリントをする。作品の裏に、名前を書く。

(はさみは、長い線を切るときは、奥の方を使って、細かくて短いところを切るときは、先の方を使うとよいですよ)

 

5月21日(木)はまなす学習予定

5月21日(木)

時間 時限 科目 内容
8:40~9:25 算数 プリントを1まいする。
9:30~10:15 体育 宮田っ子トレーニングをする。
どうぶつ歩きをする。
(かえるの足うち)
10:35~11:20 国語 かん字練習をする。
(お手本を見て「葉」をれんしゅうしましょう)
11:25~12:10 音楽 これまでに学習した好きな歌を歌いましょう。
(手びょうしをしながら歌いましょう)
13:55~14:40 自立活動 家の人の手伝いをする。
(できたらお手伝いカードに書きましましょう。)
14:45~15:30 理科 ヘチマの種を観察する。
(たねのスケッチをしたあとに気付いたことを発見カードに書きましょう)

 

5月21日(木)6年生学習予定

5月21日(木)

時間 時限 科目 内容
8:40~9:25 国語 国語ドリル21~23をする。
9:30~10:15 算数 「文字と式」教科書p30の4をする。
①、②、まとめ、木4の問題をノートに書く。
☆ノート例あり
算数ドリル10、11をする。
10:35~11:20 社会 「国の政治のしくみと選挙」教科書p26、27(資料集p21、23)を読んで「選挙のしくみと税金の働き」について、社会のノートに1pでまとめる。
☆ノート例あり
11:25~12:10 家庭 部屋の片付けやご飯の準備など、家族のためにできることをする。
13:55~14:40 国語 「スイッチ・オン!国語」の2A、2Bをする。

 

5月21日(木)5年生学習予定

5月21日(木)

1~3限は、田植え体験があります。楽しみですね。
連絡帳、筆記用具は忘れずに持ってきてください。
20日までの仕上がっている課題(プリント類)を、茶色の封筒に入れて持ってきましょう。

時間 時限 科目 内容
8:40~

 

10:35

・2
・3

総合 田植え体験
地区の和泉さんに教えていただきながら、田植え体験を行います。学校に戻ってから、感想を書きます。<持ってくる物>

体操服、半そで、ハーフパンツ
サンダル(汚れてもいい物)
タオル、水筒
着替え

ここまでは学校で学習します。この後、家でがんばりましょう。
算数 教科書P32「どんな変わり方をするのか」の①②③の問題の答えや数字を教科書に書き込み、丸付けをし、直しもしっかりする。
教科書P33「変わり方を調べよう」の①②③の問題の答えや数字、矢印を教科書に書き込み、丸付けをし、直しもしっかりする。
算数 教科書P34上段の「比例」のまとめを算数ノートに書き写す(言葉、表、矢印、数字をしっかり見ましょう)

 

5月21日(木)4年生学習予定

5月21日(木)

時間 時限 科目 内容
8:40~9:25 国語 1.漢字ぐんぐんスキルP14をする。
2.教科書P59「関係をとらえよう-考えと例-」を音読する。
3.国語ワークシート6をする。
4.国語プリント14をする。
9:30~10:15 社会 きょう土のすがたP21を見て学習する。
社会ワークシート6をする。
10:35~11:20

11:25~12:10



総合 自分がきょうみをもったことを、くわしく調べて自学ノートにまとめる。
たとえば…
理科のぎ問調べ(どうしてきせつによって気温がちがうのか など)
都道府県名物調べ
色を使ったり、絵や図を取り入れたりして、ノートにくわしくまとめてみよう。
13:55~14:40 算数 教科書P33を見て学習する。
1.教科書P33を音読する。
2.問題をときながら、算数お手本ノート7を写す。
3.計算スキル12をする。

 

5月21日(木)3年生学習予定

5月21日(木)

時間 時限 科目 内容
8:40~9:25 体育 〇  じゅんびうん動をする。

〇 宮田っ子トレーニング「レッグレイズ」をする。

〇 なわとびをする。

9:30~10:15 算数 〇 「p42」のプリントをする。

〇 「④のプリント」をする。

10:35~11:20 国語 〇 「話を聞いて、しつもんしよう②」のプリントをする。

(みなさんのたくさんのしつもんを、まっています)

ここまでは学校で学習します。この後、家でがんばりましょう。
算数 〇 「⑨のプリント」と、「⑩のプリント」をする。
国語 〇 漢字ノートに、

(定)(様)(運)(予)(返)の字を、筆順と文字の大きさに気を付けて、一字一行ずつ書く。

 

5月21日(木)2年生学習予定

今日も、げん気いっぱいのみなさんにあえて、

とてもうれしかったです。

ふうとうに入っているかだいをかくにんして、

いえでの学しゅうもがんばりましょう。

5月21日(木)

時間 時限 教科 内容
やさいの水やりをする。
8:40~9:25 国語 ○ 「たんぽぽのちえ」の音読を3回する。
○ ワークシート「たんぽぽのちえ②」をする。
(なぜたんぽぽの花のじくは、ぐったりたおれるのか、かんがえてみましょう)
9:30~10:15 算数 ○ ワークシート「ひき算のひっ算②」をする。
○ 算数プリント10をする。
(0に気をつけたり、くらいをかくにんしたりしながら、正しく計算しましょう)
10:35~11:20 体育 ○ 学活の時間に考えた、じぶんでできそうなうんどうをする。
○ いえの中でできるうんどうをする。(★みや田っ子トレーニング、なわとびなど)
11:25~12:10 国語 ○ 「かんじがくしゅうノート」★【風】【晴】【多】をする。
(読み方、書きじゅん、かん字の形などに気をつけて、ていねいに書きましょう)
13:55~14:40 生活 ○ ワークシート「やさいをそだてるこつをしらべよう」をする。
1 2 3 4 20