12/17 4年生 外国語活動の学習
4年生は外国語活動の学習を頑張っています。今日は、スペルから相手の好きな色を当てる活動を行っていました。色のスペルの中から、アルファベットを選んで、質問します。みんな先生の発音をよく聞いて英語で質問していました。上手になりましたね。
4年生は外国語活動の学習を頑張っています。今日は、スペルから相手の好きな色を当てる活動を行っていました。色のスペルの中から、アルファベットを選んで、質問します。みんな先生の発音をよく聞いて英語で質問していました。上手になりましたね。
2年生は国語の学習を頑張っています。今日は、冬の言葉を見つけていました。2年生のみんなは、経験したことを思い出しながら考えていました。授業に臨む姿が立派になってきましたね。
1年生は道徳の学習を頑張っています。今日は「しんせつ」についてみんなで考えていました。学校の帰り道におばさんが親切にしている場面に出会い、「しんせつ」とは、と考えていました。「頼まれていないけど、親切にするってすごい」「後から、手伝った子たちもしんせつだよ」と一生懸命、話し合っていました。
今週、宮田っ子は全校でピカピカクリーン作戦に取り組みます。年末が近づきました。日頃出来ないところまで隅々清掃します。校舎も自分の心もピカピカにして今年を締めくくりたいですね。
3年生は音楽の学習を頑張っています。今日は合唱やリコーダーの練習を頑張っていました。合唱では、みんなの音を合わせて、きれいな声で歌っていました。リコーダーでは「シ」の音を、リズムよく響かせていました。
今日も寒い一日でした。「さようなら」と言葉を交わしながら、元気に下校した宮田っ子です。風邪を引かないように。月曜日に元気で登校してくださいね。
1年生は、生活科の学習を頑張っています。今日は「けん玉」に挑戦です。玉をよく見て、リズムをとって、「えいっ」と頑張っていました。でも、上手くいったり、そうでなかったりと、なかなか難しいものですね。頑張ってください。
6年生は、学校のリーダーとしてボランティア活動を頑張っています。今日は、冬越しのパンジーのプランターを雪の当たらないところまで運んでくれました。プランターは水分を含んでいて大変重かったのです。6年生は、どんな仕事も前向きに取り組んでくれます。さすが宮田小のリーダーですね。寒かったでしょう。ありがとうございます。
5年生、「宮田ハマナス会社」は新商品を販売します。12月23日の保護者会の日です。新しくトートバッグ(デザインは5年生18名全員)やマグカップ(デザインは5年生)も加わりました。ぜひ、お買い求めくださいね。よろしくお願いします。
6年生の朝の会です。6年教室には、一人一人が制作したキャラクターが飾ってありました。ユニークなキャラクターに見守られながら、静かに朝の読書を頑張っていました。6年生らしい落ち着きを感じました。