三の越到着
三の越まできました。子供たちは元気です。付添教員も元気なようです。
あと少し、頑張れ!!
三の越まできました。子供たちは元気です。付添教員も元気なようです。
あと少し、頑張れ!!
一の越まで登ってきました。全員頑張って登っているようです。
8月2日(金) いよいよ頂上を目指します。
現地からの情報では、子供たちも付き添いの教職員も全員元気で、これから雄山頂上を目指しますとのこと。
決して油断せず、全員が登頂できることを願っています。
8月1日(木)
散策後の昼食
湧き水をペットボトルに入れてます。
夕陽を見ながら語らい
8月1日(木) 立山登山報告
途中のバスで少し酔った児童もいましたが、無事に室堂に到着し、散策を開始しました。
みんな元気に活動しています。
8月1日(木)
6年生が立山登山に向けて出発しました。今日まで体調管理を含めて、しっかりと準備をしてきました。
<出発式前の様子>
<出発式>
明日、雄山頂上を目指します。天候に恵まれ、全員が元気に帰ってくることを願っています。
7月30日(火)
夏休みに入って2回目の寺子屋を開催しました。6年生を中心に29名の子供たちが自主的に参加し、夏休みの課題や自主勉強を行いました。
時折、話し声が大きくなってしまうこともありましたが、教えてもらったり、ヒントを教えたりしながら集中して学習に取り組んでいました。
7月25日(木)
今日から夏休みに入りましたが、寺子屋で自主勉強に取り組む子供たち(4、5、6年生)が図書室にたくさん集まりました。
夏休みの宿題や漢字検定の過去問、塾のプリント等、自分のやりたい課題を持ち寄って学習に取り組みました。子供たちの中からは、「一人で勉強するよりも集中できた」という感想も聞こえてきました。
夏休み中にあと3回計画しています。寺子屋を有効に活用して、学習する習慣を身に付けてほしいと思います。
第2回特別賞の表彰を行いました。
目指す子供像の「しっかり学ぶ子」「やさしい子」「安全に気をつける子」に加え、今回は「よくはたらく子」にも特別賞を表彰しました。
これからも、子供たちの「〇」をたくさん見付け、認めていきます。
7月24日(水) 第1学期の終業式が行われました。
1学期に一人一人が一生懸命に取り組んだ学習や縄跳び、連合体育大会等について、学級の代表者が全校児童の前で発表しました。
また、夏休みに気を付けることとして、「飛び出しは絶対にしない」という約束をしました。
夏休みは、安全に気を付けながら、休みにしかできないことにも挑戦して、充実した休みにしてほしいですね。
2学期の始業式には、元気な笑顔で登校しましょう。