運動会に向けて vol.3

5月11日(火)4、5、6年生

今日は、清々しい青空。
6限には、第1グラウンドで、赤・青・黄団ごとに、応援の練習が行われました。

今日は、6年生が考えた応援のプログラムを、4年生と5年生に教えていました。



「歌ってみるから、聞いていてください」
「はじめから通してやってみるよ」
「もう一回、声出すよ」
6年生の声が響きます。

太鼓の代わりに、タンバリンを叩きます。
太鼓の係の子供も、調子が出てきました。
三三七拍子の声が、だんだん大きくなってきました。
各団、少しずつ形が見えてきた、今日の応援練習でした。

5月11日(火)今日の献立

今日の給食のメニューをお知らせします。
ご家庭での話題にしたり、献立の参考にしたりしてください。

今日の献立

ごはん、牛乳、にんじんシューマイ、もやしのナムル、八宝菜

今日は、シューマイとナムルの中華風の献立でした。
八宝菜の中には、うずらの卵やイカがたくさん入っていて、おいしかったです。
今日も、おいしくいただきました。

 

運動会に向けて vol.2

5月10日(月)3年生
4時間目、体育館から、楽しい音楽が聞こえてきました。

3年生がダンスの練習をしています。


この動きから、なんの曲が想像できるでしょうか。
そうです。
NiziUの「Make you happy」です。
今年度の運動会は、この曲に合わせて、玉入れを行います。




体を伸び伸びと動かして、気持ちがよさそうです。

玉入れは、1、2、3年生で行いますので、3年生は手本になります。
各団のリーダーとして、楽しい競技になるように、頑張ってほしいと思います。

5月10日(月)今日の献立

今日の給食のメニューをお知らせします。
ご家庭での話題にしたり、献立の参考にしたりしてください。

今日の献立

ごはん、牛乳、和風ハンバーグ、小松菜のアーモンド和え、じゃがいもとえのきの味噌汁

今日は大きな和風ハンバーグが出ました。
味噌汁の中の大根と小松菜は、氷見産の野菜だということです。
今日も、おいしくいただきました。

 

運動会に向けて vol.1

5月7日(金)6年生

大型連休が明けました。
5月22日(土)の運動会に向け、少しずつ準備を進めています。
今日は、6年生が、赤・黄・青の団に分かれ、応援の打合せをしました。
青団です。

黄団です。

赤団です。

エールや三三七拍子等、かけ声と動きの打合せをしました。
まだ、ぎこちない様子も見られましたが、練習はこれからです。
6年生のリーダーシップと、各団のまとまりのある応援を期待します。

5月7日(金)今日の献立

今日の給食のメニューをお知らせします。
ご家庭での話題にしたり、献立の参考にしたりしてください。

今日の献立

ごはん、牛乳、いわしの梅煮、青菜と切り干し大根のひたし、キャベツと油揚げの味噌汁


今日は、和風の献立でした。
いわしの梅煮は、骨まで柔らかく、まるごと食べることができます。
1年生の教室では、子供たちが骨だけでも食べられることに気付き、
「はじめて骨を食べたよ」
「骨がおいしい」
という声が聞かれました。

今日も、おいしくいただきました。

 

5月6日(木)今日の献立

今日の給食のメニューをお知らせします。
ご家庭での話題にしたり、献立の参考にしたりしてください。

今日の献立

米粉パン、牛乳、鯉のぼり型ハンバーグのアップルソースかけ、花野菜サラダ、ミネストローネ、子供の日デザート


今日から5月の給食が始まりました。
子供の日献立でした。
鯉のぼり型ハンバーグのアップルソースかけです。

子供の日デザートです。

季節の行事にちなんだ献立を、今日もおいしく、楽しくいただきました。

 

 

4月28日(水)今日の献立

今日の給食のメニューをお知らせします。
ご家庭での話題にしたり、献立の参考にしたりしてください。

今日の献立

麦ご飯、牛乳、たれ付き肉団子、フルーツヨーグルト和え、ひよこ豆のキーマカレー

今日は、カレーの日でした。
挽肉とひよこ豆の入った、キーマカレーでした。
今日もおいしくいただきました。

 

 

4月27日(火)今日の献立

今日の給食のメニューをお知らせします。
ご家庭での話題にしたり、献立の参考にしたりしてください。

今日の献立

ご飯、牛乳、豚肉と大豆の味噌がらめ、キャベツとわかめの甘酢和え、五目汁

今日の豚肉と大豆の味噌がらめは、かみ応えがありました。
甘辛くて、白ご飯が進みました。

今日も、お腹いっぱいいただきました。

 

 

4月26日(月)今日の献立

今日の給食のメニューをお知らせします。
ご家庭での話題にしたり、献立の参考にしたりしてください。

今日の献立

ご飯、牛乳、千草焼、春雨の和え物、麻婆豆腐

上の写真は、6年生の教室の盛り付けの様子です。
自分が食べられる量を判断し、先に減らすこともありますが、
大半の子供は、これくらいの量を時間内に食べきります。

今日も、お腹いっぱいいただきました。

 

 

1 128 129 130 131 132 224