11月29日(月)今日の献立
11月29日(月)
今日の給食のメニューをお知らせします。
ご家庭での話題にしたり、献立の参考にしたりしてください。
今日の献立
ご飯、牛乳、味噌だれ肉団子、にんじんしりしり、卵とコーンのスープ
今日の副菜は、「にんしんしりしり」でした。
にんじん、鶏肉、もやし、ごまが入っていました。
千切りのにんじんが甘くて、おいしかったです。
今日もお腹いっぱいいただきました。
11月29日(月)
今日の給食のメニューをお知らせします。
ご家庭での話題にしたり、献立の参考にしたりしてください。
今日の献立
ご飯、牛乳、味噌だれ肉団子、にんじんしりしり、卵とコーンのスープ
今日の副菜は、「にんしんしりしり」でした。
にんじん、鶏肉、もやし、ごまが入っていました。
千切りのにんじんが甘くて、おいしかったです。
今日もお腹いっぱいいただきました。
11月25日(木)
今日の給食のメニューをお知らせします。
ご家庭での話題にしたり、献立の参考にしたりしてください。
今日の献立
コッペパン、牛乳、スコッチエッグ、コロネーションポテトサラダ、スコッチブロス、いちごジャム
今月の世界味めぐり献立は「イギリス」でした。
「スコッチエッグ」は、イギリスではピクニックのお供や酒のつまみ等として、国民食として親しまれているものだそうです。
「コロネーションポテトサラダ」は、野菜をカレー粉とマヨネーズで和えてあるものです。レーズンも入っていました。このサラダは、エリザベス女王の戴冠式の晩餐会でも提供された伝統的なサラダだそうです。
「スコッチブロス」は、肉や野菜、押し麦を入れて煮込んだスープです。給食では鶏肉が使われていましたが、本場ではラム肉を使うそうです。
あまり目にしたことがない献立名を見て、どんな料理が出るのか楽しみにしていた子供たち。
今日もお腹いっぱいいただきました。
11月26日(金)
今日の給食のメニューをお知らせします。
ご家庭での話題にしたり、献立の参考にしたりしてください。
今日の献立
稲積梅のしそご飯、牛乳、ゴーセイなメンチカツ、豆いろいろサラダ、細麺汁、ゴーセイなミックスゼリー
今日は、富山県の呉西地区でとれた食材をたくさん使用した「ゴーセイな日(呉西な日)」給食でした。
「ごせい」には、おいしい食材がたくさん入った豪華という意味の「ゴーセイ」と、県の西側の「呉西」という二つの意味があります。
呉西地区でとれた「玉ねぎ、キャベツ、豚肉、枝豆、梨、りんご」が入っていました。
地元のおいしい食材と多くの人に感謝し、給食をいただきました。
今日もお腹いっぱいいただきました。
11月22日(月)
今日の給食のメニューをお知らせします。
ご家庭での話題にしたり、献立の参考にしたりしてください。
今日の献立
ご飯、牛乳、鶏肉の唐揚げ、胡麻酢和え、秋のけんちん汁
秋のけんちん汁には、だいこん、にんじん、干ししいたけ、さつまいもが入った、具たくさんのすまし汁でした。
出汁の味がおいしかったです。
今日もお腹いっぱいいただきました。
11月19日(金)給食
11月15日(月)から今日までの5日間、残食調査を行いました。
普段からおかわりをする子供が多い5年生ですが、この機会に今一度残食について考えました。
配膳する際に配分を考え、食缶に食べ物を残さないようにしたり、苦手な食べ物を簡単に減らすのではなく、少しずつでも食べるようにしたりと、無理なく残食を減らすために一人一人ができることに取り組みました。
意識が少し変わるだけで、食缶が空っぽになる日も増えてきました。
今後も、好き嫌いせずバランスよく食べて、寒さに負けない強い身体をつくっていきたいと思います。
11月19日(金)
今日の給食のメニューをお知らせします。
ご家庭での話題にしたり、献立の参考にしたりしてください。
今日の献立
麦ご飯、牛乳、ひみっこカレー、千草焼き、フルーツヨーグルト和え
今日は、子供たちに大人気のカレーライスの献立でした。
ひみっこカレーには、煮干し粉が入っています。
「家のカレーとはちょっと違うけど、おいしいよ」と、教えてくれた子供がいました。
残食調査の最終日。
今日もお腹いっぱいいただきました。
11月18日(木)
今日の給食のメニューをお知らせします。
ご家庭での話題にしたり、献立の参考にしたりしてください。
今日の献立
米粉パン、牛乳、シイラのカレー揚げ、小松菜のアーモンド和え、豆乳みそシチュー
今日は、2回目の「学校給食とやまの日」でした。
氷見の海でとれたシイラ、氷見産の小松菜、人参、さつまいも、ねぎをいただきました。
今が旬のシイラは、脂がのっていておいしかったです。
今日もお腹いっぱいいただきました。
11月17日(水)
今日の給食のメニューをお知らせします。
ご家庭での話題にしたり、献立の参考にしたりしてください。
今日の献立
ご飯、牛乳、鶏肉のきのこソースかけ、ひじきと野菜のカラフル炒め、厚揚げの味噌汁、ブルーベリータルト
今日の「ひじきと野菜のカラフル炒め」には、大豆、コーン、枝豆、にんじん等の野菜が入っていました。
甘い味付けで、低学年でもおいしくいただけました。
今日もお腹いっぱいいただきました。
11月16日(火)
今日の給食のメニューをお知らせします。
ご家庭での話題にしたり、献立の参考にしたりしてください。
今日の献立
ご飯、牛乳、干しあじのたれがらめ、青菜の三色ごまひたし、肉味噌おでん
今日は、1回目の「学校給食とやまの日」でした。
「学校給食とやまの日」は、地場産物を取り入れた献立になっています。
今日は氷見でとれた、干しあじ、小松菜、人参、こんにゃくをいただきました。
今日いただいたこんにゃくは、氷見市で栽培した生のこんにゃくいもを、手作りしたものだそうです。肉味噌おでんの味がよくしみていて、とてもおいしかったです。
今日もお腹いっぱいいただきました。
11月15日(月)
今日の給食のメニューをお知らせします。
ご家庭での話題にしたり、献立の参考にしたりしてください。
今日の献立
ご飯、牛乳、豚肉のにら炒め、春雨の和え物、卵とかぶのスープ
今日から金曜日までは、残食調査です。
だいたい均等になるように配膳をした後、子供たちは食前に量の調節をします。
多くて食べられない子供は減らします。
もっと食べられる子供は増やします。
「いただきます」の時には、配膳台の上の食缶は空っぽです。
1年生の様子を見ていると、時間内に全部食べ切ることができた子供はとても喜びます。
「たくさん食べたね」と声をかけると、にこにこです。
苦手な食品を食べようと、努力している子供もいます。
無理はせずに、少しずつでも食べる量を増やすことができるよう、指導していきます。