5月18日(月)自宅用学習時間割

保護者の皆様へ

分散登校についてメールを送信しましたところ、開封確認の協力をいただきましてありがとうございました。今後も、メールを送信しましたら、開封確認をお願いします。

さて、月曜からの分散登校では、休業中の生活や学習の様子を教室で話し合います。がんばったことや困ったことなど、自由に話し合えるようにしたいと思います。

お子さんが帰りましたら、学校での活動について話を聞いてください。

 

宮田っ子の皆さんへ

げつようびからのとうこうびで、みなさんにあうことをたのしみにしています。

ところで、とうこうざかに、つりがねそうがさいていました。

どこにさいているか、みつけてみましょう。

さて、がっこうでは、がんばったことやざんねんだけれどがんばれなかったこと、これからがんばりたいことについてはなしをきかせてください。

がっこうでは、しんがたコロナウイルスがうつらないように、まわりのひととくっつかないようにしましょう。こまめに、てあらいもしましょう。

みんなで、きをつけましょう。

なかには、がっこうでのせいかつになれていなくて、こまるひとやうまくできないひとがでてくるかもしれません。やさしく、たすけたりおしえたりしましょう。

さて、なぞなぞの答えです。

ものをはこぶのがとくいなカバはなあに。

答えは、 カバン です。

では、今日のもんだいです。

ひっかけクイズです。

お年寄りがバスに乗ってきました。
大きな荷物を重そうに持っています。
しかし、だれも席をゆずりません。なぜでしょう。

答えは、5月18日のホームページをおたのしみに。

5月18日(月)の、がくしゅうけいかくをだします。

けいかくにあわせてがくしゅうしましょう。

1年生  2年生  3年生  4年生  5年生  6年生  はまなす学級

5月15日(金)自宅用学習時間割

保護者の皆様へ

月曜日から分散登校を行います。

ようやく、子供たちと会うことができると心躍っています。

中には、不安を感じているお子さんがいるかもしれません。

まずは、登校することになれることを第一にしたいと考えています。

保護者の皆様と、手を携えて、お子さんが元気に学校生活を送れるようにしたいと考えています。

ご協力をお願いします。

 

宮田っ子の皆さんへ

げつようびから、とうこうすることになりました。

みなさんのげんきなかおをみることをたのしみにしています。

これまでかていでがくしゅうしたものをまとめましょう。

まだ、できていないものがあったら、できるだけすませましょう。

さて、なぞなぞの答えです。

おどろいたときにでてくるくりはなあに。

答えは、 びっくり です。

では、今日のもんだいです。

ものをはこぶのがとくいなカバはなあに。

答えは、5月18日のホームページをおたのしみに。

5月15日(金)の、がくしゅうけいかくをだします。

けいかくにあわせてがくしゅうしましょう。

1年生  2年生  3年生  4年生  5年生  6年生  はまなす学級

5月14日(木)自宅用学習時間割

宮田っ子の皆さんへ

きょうは、さわやかなあおぞらがひろがりましたね。

げんきにすごしていますか。

がっこうにいるはずのじかんに、いっしょうけんめいあたまをつかったり、からだをうごかしたりしましょう。

いえの人がかえってきたら、がくしゅうしたことをみてもらいましょう。

さて、なぞなぞの答えです。

いつもまってばかりのきはなんでしょう。

答えは、 ま つ です。

では、今日のもんだいです。

おどろいたときにでてくるくりはなあに。

答えは、5月14日のホームページをおたのしみに。

5月14日(木)の、がくしゅうけいかくをだします。

けいかくにあわせてがくしゅうしましょう。

1年生  2年生  3年生  4年生  5年生  6年生  はまなす学級

5月13日(水)自宅用学習時間割

保護者の皆様へ

昨日(5月11日)から、氷見市のホームページで「家庭学習支援ビデオ」の配信が始まりました。

いくつかの学年、教科には、印刷物として「ワークシート」が用意されています。「教材ページ」からダウンロードすることができますので、ご活用ください。

 

宮田っ子の皆さんへ

みなさんががんばってがくしゅうしたものがあつまってきています。

おおくのみなさんが、がんばって出していることがうれしいです。

いえの人におしえてもらったり、じぶんでがんばったりしているのだろうなとおもっています。

むずかしいところはないですか。しんぱいしています。

分かりにくいところやむずかしいところがあったら、まるでかこんでおしえてくださいね。

さて、なぞなぞの答えです。

( )のなかにはいることばをかんがえましょう。

シカが(  )られた。

答えは、(シカ)られた。 シ カです。

みなさんは、きのうの答えのように、ネコんだり、シカられたりすることがないように気をつけましょう。

では、今日のもんだいです。

いつもまってばかりの木はなんでしょう。

ヒント、よく見かけると思います。はっぱはちくちくします。

答えは、5月13日のホームページをおたのしみに。

れんきゅうのせいかつリズムから、じかんわりにあったがっこうがあるときのせいかつリズムにもどってきているとおもいます。

5月13日(水)は、がくねんごとに、がくしゅうけいかくをだします。

けいかくにあわせてがくしゅうしましょう。

1年生  2年生  3年生  4年生  5年生  6年生  はまなす学級

ヘチマのたねまき

ヘチマのたねを植えました。(教科書P13を見てください)
ポリポットを用意しました。(学校では牛乳パックを使う予定でした)

1~2cmほどのあなを開けてたねをまきます。指の先くらいの深さですね。
今回は、一つのポットに2こ、たねをまきました。

水をたっぷりやって完りょうです。

みんなが、学校に来るころには芽(め)が出ているはずです。

それまで、大切に育てます。

5月12日(火)自宅用学習時間割

保護者の皆様へ

本校ホームページでもお知らせしたように、氷見市のホームページから家庭学習支援ビデオを視聴することができます。

氷見市内の小学校の教員が学習のヒントになるように作成しました。

家庭学習に活用してください。

 

宮田っ子の皆さんへ

今日は、第二グラウンドにキジが来ました。

みなさんのかわりにあそびにきたのでしょうか。

さて、なぞなぞの答えです。

ネコがびょうきで(   )んだ。

さて、どんなことばがはいるでしょう。

答えは、(ネコ)んだ。 ネ コ です。

わかりましたか。

さて、今日の問題です。

( )のなかにはいることばをかんがえましょう。

シカが(  )られた。

答えは、5月12日のホームページをお楽しみに。

5月12日(火)は、学校の時間割に合わせて、これまでのプリントの直しや、自主学習(家にある本や学校からかりた本を音読する、辞典で言葉を調べる等)、読書等をしましょう。

また、今週がんばろうと決めたことは、できましたか。

(新しい学年の計算、漢字を正しく練習する。人に言われなくてもする。早起きをする。など)

12日もがんばりましょう。

1時間目:8:40~9:25

2時間目:9:30~10:15

3時間目:10:35~11:20

4時間目:11:25~12:10

5時間目:13:45~14:30

学習支援ビデオの配信について

氷見市では、5月11日から小学生を対象とした「家庭学習支援ビデオ」を氷見市のホームページで公開しています。

5月18日に内容が更新されました。下のアドレスから閲覧することができますので、家庭学習に活用してください。

「がんばろう氷見の子供たち」

https://www.city.himi.toyama.jp/gyosei/soshiki/kyoiku/3/5826.html

また、氷見市教育委員会からの案内と、学習支援情報を下から閲覧することができます。

「家庭学習支援ビデオの配信について」

「家庭学習支援ビデオ情報」

5月11日(月)自宅用学習時間割

保護者の皆様へ

5月7日にミマモルメメールでインターネット視聴環境の調査についてアンケートメールをお願いしましたところ、短い期間にかかわらず、回答をいただきました。ありがとうございます。

アンケートの結果を氷見市教育委員会に報告いたします。

 

宮田っ子の皆さんへ

土曜日と日曜日は、きちんとすごすことができましたか。

5月11日(月)と12日(火)は、いえでがんばってべんきょうしたものを学校に出す日です。

先生がかんがえた、つぎのかだいが出されます。一度にたくさんするよりも、少しずつでもまいにちつづけることがだいじです。

がんばって、学習しましょう。

さて、なぞなぞの答えです。

「ジュースをさかさまにするとどうなる」

答えは、「こぼれる」です。

ちょっといじわるでしたね。

さて、今日の問題です。

( )のなかにはいることばをかんがえましょう。

ネコがびょうきで(   )んだ。

さて、どんなことばがはいるでしょう。

答えは、5月12日のホームページをお楽しみに。

5月11日(月)は、学校の時間割に合わせて、これまでのプリントの直しや、自主学習(家にある本や学校からかりた本を音読する、辞典で言葉を調べる等)、読書等をしましょう。

また、今週は、何ができるようにするか考えてみましょう。

(新しい学年の計算、漢字を正しく練習する。人に言われなくてもする。早起きをする。など)

1時間目:8:40~9:25

2時間目:9:30~10:15

3時間目:10:35~11:20

4時間目:11:25~12:10

5時間目:13:45~14:30

1 112 113 114 115 116 122