1月18日(月)今日の献立

給食のメニューをお知らせします。
ご家庭での話題にしたり、献立の参考にしたりしてください。

今日の献立

コッペパン、牛乳、カレーコロッケ、水菜のサラダ、米粉シチュー

今日は、ホワイトシチューでした。
コロッケは、カレーの風味でおいしかったです。
窓の外は猛吹雪でしたが、温かい給食をいただき、
心も体もぽかぽかしました。

1月15日(金)今日の献立

給食のメニューをお知らせします。
ご家庭での話題にしたり、献立の参考にしたりしてください。

今日の献立

むぎごはん、牛乳、コーンコロッケ、キャベツともやしのアーモンド和え、ハヤシルウ

昨日から3学期の給食が始まっています。
今日は、牛肉がごろごろと入ったハヤシライスでした。

大雪の影響で、食材や献立を調整したり、走りにくい雪道にもかかわらず運搬をしたりと、
給食に携わってくださる方々は多くのご苦労をされたことと思います。
今日も、時間どおりに、温かい給食が届きました。
感謝をしながら、おいしくいただきました。

12月24日(木) 今日の献立

給食のメニューをお知らせします。
ご家庭での話題にしたり、献立の参考にしたりしてください。

今日の献立

はつみつコッペパン、牛乳、大豆と小魚のアーモンドがらめ、コーンソテー、キャロットスープ、クリスマスデザート

今晩は、クリスマスイブです。
給食は、クリスマス献立でした。
おいしいデザートがつきました。
苺のムースには、クリームの上に苺のソースがかかっていました。

そして、今日は、2学期最後の給食でした。
2学期の給食が始まったのは、8月20日でした。
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、様々な対策をしながら配膳をしてきました。
今日までおいしい給食をたくさんいただきました。

ご家庭でも、エプロン、ランチマット等の準備をしていただくなどのご協力をいただき、ありがとうございました。

3学期は、1月8日(金)の始業式の日から給食が始まります。

12月21日(月) 今日の献立

給食のメニューをお知らせします。
ご家庭での話題にしたり、献立の参考にしたりしてください。

今日の献立

ご飯、牛乳、ポークメンチカツ、野菜の生姜醤油和え、冬至の味噌汁

今日は、冬至です。
冬至は一年で一番夜が長い日です。
この日は、ゆず湯に入って健康を願います。
また、かぼちゃを食べる風習がよく知られています。
栄養価の高いかぼちゃを食べることで「風邪を予防する」と考えられています。
今日は「冬至の日献立」でした。
「冬至の味噌汁」の中には、かぼちゃが入っていました。

季節や由来を考えながら、おいしくいただきました。

学校保健委員会だより

先日配付しました、「学校保健委員会のお知らせ」に関して、たくさんの感想や意見、取組の紹介をいただき、ありがとうございました。

皆さんからいただいた質問について学校眼科医の意見を聞きました。
また、学校歯科医から、口の中の衛生についてお話を聞きました。
その他、ご家庭での工夫についてまとめた「学校保健委員会だより」を作成しましたので、ご覧ください。

こちらからご覧ください。

12月18日(金) 今日の献立

給食のメニューをお知らせします。
ご家庭での話題にしたり、献立の参考にしたりしてください。

今日の献立

ご飯、牛乳、ちくわのカレー揚げ、もやしのナムル、チゲ風豚汁

今日の献立には、カレー粉や白菜キムチが入っていて、
スパイシーな味付けでした。
子供にも食べやすく、おいしくいただきました。

12月18日(木) 今日の献立

給食のメニューをお知らせします。
ご家庭での話題にしたり、献立の参考にしたりしてください。

今日の献立

ご飯、牛乳、卵巻きウインナー、スパゲティソテー、米粉のスープ

今日の米粉のスープは、じゃがいもやにんじんが入ったスープでした。
さらりとした食感で、とてもおいしかったです。
体がほかほかと温まりました。
今日も、おいしくいただきました。

1 112 113 114 115 116 132