11月20日(金) 今日の献立

給食のメニューをお知らせします。
ご家庭での話題にしたり、献立の参考にしたりしてください。

今日の献立
ごはん、牛乳、豚肉の生姜炒め、小松菜の切干和え、白玉麩のかきたま汁

11月の給食目標は「地元でとれた食材について知ろう」です。
今日の小松菜の切干和えには、氷見の食材の小松菜とにんじんが使われていました。
そのほかにも、キャベツ、しめじ、たまねぎ、しょうが等、何種類もの野菜をたくさんとることができました。
体の中から健康になるような気がしました。
今日も、おいしくいただきました。

掃除の達人 ーVol.9ー

11月19日(木)
全学年 掃除

今日は、掃除の達人、9回目です。

今日は、まじめな動きの瞬間を捉えました。
そんな姿を紹介します。

音楽室のカーペットのほこりを取ります。

いつも、まじめに掃除しています。

まじめに取り組む時間が長くなってきています。

玄関掃除が終わったら、外の落ち葉もきれいにします。

少しの汚れも見逃しません。

並べてある本の少しのずれも見逃しません。

仕上げまで丁寧にします。

班長のまじめな雰囲気の影響を受け、振り返りがきちんと行われます。

はじめは、数少ない達人でしたが、いろいろな子供のきらりと光る姿が見られるようになりました。
うれしい限りです。

また、すてきな宮田っ子の姿を紹介します。

11月19日(木) 今日の献立

給食のメニューをお知らせします。
ご家庭での話題にしたり、献立の参考にしたりしてください。

今日の献立
コッペパン、牛乳、鶏肉とカシューナッツのあげからめ、ブロッコリーともやしのごまサラダ、洋風おでん

今日は、「洋風おでん」でした。
大根、人参、厚揚げ、うずらの卵等、具材はおでんと同じですが、カレーの風味がしました。
いつものおでんもおいしいのですが、ちょっと工夫された味付けで食が進みました。
今日も、おいしくいただきました。

掃除の達人 ーVol.8ー

11月18日(水)
全学年 掃除

今日は、掃除の達人、8回目です。

今日の昼休みも天気がよく、子供たちは外で遊んだり、「MIYADA体力チャンピオン」に取り組んだりするなど、あちらこちらで活発に活動しました。
こんな日は、掃除への取りかかりが遅くなったり、ふざけたりしてしまいがちです。
達人はどんな日でもまじめに取り組みます。
そんな姿を紹介します。

玄関掃除です。
掃除の時間が始まる2分前ですが、もう掃除に取り組んでいます。

まじめにすることが当たり前という雰囲気が伝わってきます。

その掃除場所の全員がまじめに取り組んでいる姿が見られます。

机の下や、溝等ごみがあるところを見付けてきれいにします。
考えて掃除をしています。

掃除の時間の最後までまじめに取り組みます。
椅子をきれいにならべます。

集めたほこりを丁寧に取ります。
まじめにする6年生の横で、本棚の本を整えます。

5年生は、1年生が自分の力でごみを捨てられるように見守り、必要なときだけ力を貸します。

「掃除のとき、どの掃除場所も静かです」
ある教員がつぶやきました。
まじめに取り組む姿がどんどん広がっているのでしょう。
うれしい限りです。

また、すてきな宮田っ子の姿を、紹介します。

11月18日(水 ) 今日の献立

給食のメニューをお知らせします。
ご家庭での話題にしたり、献立の参考にしたりしてください。

今日の献立
ご飯、牛乳、鯖の味噌煮、五目大豆、根菜汁

今日の根菜汁と五目大豆の中には、ごぼうがたくさん入っていました。
同じごぼうでも、ささがきと輪切りでは、食感が違い、たくさん食べることができました。
今日も、おいしくいただきました。

11月17日(火 ) 今日の献立

給食のメニューをお知らせします。
ご家庭での話題にしたり、献立の参考にしたりしてください。

今日の献立

ご飯、牛乳、白エビの唐揚げ、こんにゃくと里芋の味噌田楽、細麺汁

今日は、「富山の魚献立」でした。
おかずの容器を開ける前から、ものすごく香ばしい香りがして、びっくり。
さくさくの白エビの唐揚げは、子供たちに大人気でした。
デザートのお米のムースも、おいしくいただきました。

11月16日(月) 今日の献立

給食のメニューをお知らせします。
ご家庭での話題にしたり、献立の参考にしたりしてください。

今日の献立

ご飯、牛乳、にんじんシューマイ、もやしのナムル、豚キムチ豆腐

今日の「豚キムチ豆腐」は、一見、麻婆豆腐に見えたのですが、
食べてみると、少しぴりっと辛い味付けでした。
白菜キムチが入っていて、ご飯が進むメニューでした。
今日も、おいしくいただきました。

掃除の達人 ーVol.7ー

11月16日(月)
全学年 掃除

今日は、掃除の達人、7回目です。

今日は天気がよく、昼休みに外で遊ぶ子供がたくさんいました。
こんな日は、掃除への取りかかりが遅くなるものですが達人は素早く掃除にとりかかります。
今日はそんな達人を紹介します。

掃除が始まってすぐの保健室前、もう1年生がほうきではき始めています。

3階では、6年生がほうきできれいにはいています。

3年生も、素早く掃除にとりかかります。

4年生は、早い時間から道具の手入れです。
もう、一通りはき終わったのですね。
取りかかりが速いです。

6年生は、雑巾かけを動かして、その下にあるごみをとっています。

1年生と2年生は、重い机も持ち上げて運びます。

みんな自分のやることにまじめに取り組んでいます。
横顔や、背中から、真剣に取り組む心が伝わってきます。

遊ぶときは元気に遊ぶ、まじめに掃除をするときは、まじめに掃除をする。
けじめのある姿がたくさん見られました。
すてきな宮田っ子の姿を、また紹介します。

11月13日(金) 今日の献立

給食のメニューをお知らせします。
ご家庭での話題にしたり、献立の参考にしたりしてください。

今日の献立

ソフト麺、牛乳、コロッケ、三色ひたし、氷見牛の肉味噌あん、パン

3年生以上にはパンが付きました。
毎月13日は、「ひみの日献立」です。
氷見の自然の中で育った氷見牛は、良質なたんぱく質が豊富です。
牛肉には、貧血防止の鉄分や免疫力を高める効果のある亜鉛が多く含まれています。(給食つうしん11月号より)
今日の「氷見牛の肉味噌あん」には、牛の挽肉が、ごろごろ入っていました。
ソフト麺がお椀からあふれないように、気を付けながら食べました。
今日も、おいしくいただきました。

11月12日(木) 今日の献立

給食のメニューをお知らせします。
ご家庭での話題にしたり、献立の参考にしたりしてください。

今日の献立

米粉パン、牛乳、鶏肉のきのこソースかけ、ごぼうサラダ、ミネストローネ

今日のミネストローネスープには、マカロニがたくさん入っていました。
子供たちは、マカロニが大好きです。
鶏肉には、きのこが入ったトマトソースがかかっていました。
今日も、おいしくいただきました。

1 105 106 107 108 109 123