今日の5年生 5月9日
5月9日(火)
家庭科の学習で、お茶をおいしくいれる学習をしています。
グループごとに、お茶をいれます。
準備をしました。
先生が、3種類のお茶を用意してくれました。
先生の話を聞きながら、どのお茶をいれるか考えていました。
お茶をおいしくいれることはできたのでしょうか。
よかったら、ご家庭で感想を聞いてやってください。
社会科の学習で、日本の周りの国について話し合いました。
どんな国があるか話し合いました。
「中国」「韓国」「ロシア」
いろいろな名前があげられました。
違う呼び方にも触れました。
「ロシア連邦」「大韓民国」、、、
学習していない漢字も読んでいました。
5年生になると、初めて聞く言葉がたくさん出てきます。
どこかで聞いたことがあると思えると、言葉の意味も分かりやすくなります。
ニュースや新聞など、世の中の情報に触れておくと学習と関係づけて考えることができそうですね。
書き方の学習をしました。
「成長」という字を書きました。
黒板には、姿勢を正しくするためのチェックポイントが書かれていました。
両足が床にしっかりとついていないと、背筋が曲がりやすくなります。
両足が床についている子供が多かったです。
落ち着いて雰囲気で取り組んでいました。
落ち着いた雰囲気は、「時を守る」ことや「場を清める」ことにつながっていると思います。
字の形や、バランスに気を付けてかけていたようでした。