今日の5年生 5月1日

5月1日(月)

社会科で、日本の国土について学習してきました。
今日は、学習したことを問題を解きながら振り返りました。

教科書の学習したページをめくりながら探す子供や、覚えていることを書きだす子供がいました。

忘れそうなことを思い出す時間があると、記憶したことを思い出しやすくなると考えています。 最近は、考えたり思い出したりする前にインターネットで調べることが多くなっていますが、たまには、じっくりと思い出すこともよいと思います。

テストをしていました。
教室はしんと静まり、隣の教室からの音や、鉛筆の音だけが聞こえていました。

空を見上げて考えている子供や、机に向かって一生懸命に書いている子供がいました。
どの子供も、一生懸命に取り組んでいました。
一生懸命な姿を見て、うれしく思いました。

一生懸命に思い出したり考えたりすることで、記憶の中から情報を取り出しやすくなっていくと言われています。
一生懸命に考えましょう。

体積の単位について話し合いました。
「1㎥は何㎤でしょうか」

先生から問題が出されました。
「100」「300」「1000」「いや、1,000,000じゃないかな」
口々に思いを話していました。

「今出された数字のうち、どれだと思いますか」
この数だと思ったところで、手を挙げました。

一人一人が自分の思いを表すことができて、楽しそうでした。
1㎥は何㎤か、たずねたいと思います。