2学期最終日

~令和2年度 第2学期終業式~

▼校長先生のお話

6年生を中心に、委員会活動、縦割り清掃、挨拶運動等、当たり前のことを当たり前のようにこなせるよう頑張りました。

窪小スポーツフェスティバルや校外学習等、思い出に残る行事にしましたね。

でも、この2学期にやってきたことがみなさんの限界だとは思いません。「くやしい」「こんなふうにすればよかった」というような気持ちを3学期に爆発させてください。

コロナに振り回され、びくびくとした生活がこのままずっと続くわけではありません。勉強や運動、友達と仲よくすることなど、頑張れることはたくさんあります。

3学期、どんな学校生活を送りたいか。この冬休み中に目標を立てましょう。

冬休み心配なことは、コロナウイルスだけではありません。インフルエンザや交通事故、雪による被害等、いろいろあります。でも、これらは一人一人が気を付ければ防げることです。

3学期、元気に登校してくれることを楽しみにしています。

 

~二人の先生とのお別れ~

4年2組を中心にお世話になった池永先生、外国語を教えてくださった藪田先生が、窪小学校の勤務を終えられることになりました。

本来ならば、全校の前で挨拶をしていただくところですが、3密を避けるために放送で挨拶をしていただきました。

▼池永先生

4年2組のみなさんといることがほとんどでしたが、たくさんの勉強や活動ができてうれしかったです。廊下で会ったとき等、「おはようございます」「こんにちは」と多くの人が声をかけてくれ、「窪小学校は挨拶が上手だな」と思いました。

またどこかで会える日を楽しみにしています。

 

▼藪田先生

外国語指導助手として窪小学校に来ました。英語しか話さないこともあり、緊張しましたが、たくさん話しかけてもらい、うれしかったです。みなさんの心のこもったメッセージカードをもらい、うれしかったです。

3学期も英語の勉強を頑張ってくださいね。

 

挨拶の後には放送室まで、感謝の気持ちが込められた大きな拍手が届きました。

お二人の先生、本当にありがとうございました。