今日の5年生 2月5日
2月5日(月)
国語の時間です。
これまでに学習した漢字を使って、挿絵にあった文章を作ります。
早速、文章を書き始める子供や辞書を参考にしようとする子供などいました。
どの子供も、じっくりと考えていました。
理科の時間です。
食塩とミョウバンの溶け方についての実験結果を振り返りました。
分かったことをグループごとに発表しました。
その後、続いて発表していました。
先生の話を聞きながら、黒板にまとめられたことを見ながら、ノートにまとめたことを記録していました。
柔らかいけれども、子供たちにやる気で引き締まった雰囲気の中、授業が進みました。
よく見て、よく聞き、よく話し、よく考え、よく記録していました。
算数の時間です。
正八角形の性質を探りました。
折り紙を使って正八角形を作り、辺や頂点の数、角度を調べました。
自分で作った図形を使うことで、具体的なイメージをもって図形の性質を理解することができたようでした。