今日の6年生 11月24日

11月24日(金)

社会の時間です。
明治時代になり、日本で初めての憲法「大日本帝国憲法」が制定された時代を学習しています。
どのような憲法だったのか調べました。

調べたことを基に「大日本帝国憲法」の条文について、具体的に考えました。

歴史の学習で、どの時代も人々の幸せを願う取り組みがあったことを知ることができます。
子供たちも自分たちの幸せを築くためにいろいろな取り組みをしてもらいたいと思います。

テストが終わり、集めました。
「少し自信があります」「自信がありません」という声が聞かれました。

窓の外を見て話している子供がいました。
「だいぶん、紅葉してきたと思って話していました」
と教えてくれました。
季節を感じる子供の感性に感心しました。

図工の時間です。
逆立ちをしている人間の形を図に表しました。

タブレットで例を探して参考にしました。
体をかくことに慣れて、ダイナミックな動きをかいてもらいたいです。