今日の4年生 9月20日
9月20日(水)
体育の時間です。
ティーボールをしています。
男子は、思いっきりボールを飛ばそうと張り切って打席に入ります。
ボールが勢いよく飛んでいきました。
守っている人たちもボールを捕って、素早く動きます。
セーフ、アウトの結果に大きな声が出ていました。
女子が打席に立つと、少し雰囲気が変わりました。
さっきまで大きな声を出して喜んでいた男子が静かに見守りました。
にじみ出る優しさを感じました。
「がんばれ」という声も聞こえました。
ボールを打ってセーフになると、攻撃チームの全員が喜んでいました。
得意なことも苦手なことでも、チームになって励ましあいながら活動することで、お互いのことを認めたり、理解したり、大切にしたりできるのだなと、子供たちの姿に教えられました。
2分の1成人式に行ってきました。
博物館と図書館を見学しました。
博物館では、氷見の昔の生活について学びました。
昔のランドセルを背負ってみました。
図書館を見学しました。
図書カードをもらったり、書架などを見学して貸し出しの仕組みを教えてもらったりしました。
社会性が育つ10歳の機会をとらえて、昔と今の生活の変化や、氷見市民としての公共施設の使い方、目に見えないところでの人々の働きや工夫を知ることができました。
人々の努力によって生活が変化してきたと理解することや、見えないところで働く人を思いやって施設を使うことは、社会人になる準備の一つとして大切なことだと思います。
よい経験をしましたね。
明日は2組が出かけます。その様子も紹介します。