今日の4年生 9月14日
9月14日(木)
3桁の数を2桁の数でわる計算の仕方を学習しています。
475÷15のような計算で、商(わり算の答)の見つけ方を考えました。
わる数を10としてみる、20としてみる、15としてみるという考え方がありました。
みんなで考えた後、練習問題を解きました。
ノートを見ながら考える子供、宙を見ながら考える子供、やり直しながら計算をする子供、一人一人の行動は違いましたが、どの子供も一生懸命に考えていました。
以前よりも粘り強くなっていると感じました。
計算ができたからでしょうか、うれしそうな顔がそこここで見られました。
ドリルを使って漢字の学習をしました。
先生に字を確かめてもらいました。
毛筆で「左右」という字を書きました。
漢字ドリルで練習しているときと比べると姿勢がよくなっているように見えました。
漢字ドリルを書くときから丁寧に書いている子供は、毛筆でも丁寧に書いていました。
普段から丁寧に字を書くことで、字が整っていくのだと感じました。
素早く字を書かなければならないときもありますが、意識して姿勢や字の形に気を付けて書く時間も大切ですね。