今日の4年生 6月22日

6月22日(木)

書写の学習ですが、今日の課題が早く終わりました。
空いた時間が無駄にならないように、読書をしました。

静かに読書しました。
 
静かな空間にいる時間を過ごすと、落ち着いた考え方をしやすくなると思っています。
読書を終えて、クイズをしました。
知的好奇心を刺激して、知識を増やします。
クイズへの切り替えを2分でするように、先生から指示が出ました。

30秒で机の上をきれいにできた子供もいました。
クイズが出題されました。
「『〇〇に小判』の〇〇には何が入るでしょうか」
 
「ネコ」と答えが出ました。
「豚に真珠」と似た意味の言葉をつぶやく子供もいました。
「猫に小判」の意味を分かりやすく的確に説明した子供もいました。
知的なやり取りを目を輝かせて見守る子供が多くいました。
教室の壁には友達のよさを書き留めたカードが掲示されていました。

お互いのよいところに目を向け、よいところを関わらせながら、一緒に成長しましょう。

国語会をしました。

「自信があります」と報告してくれる子供が何人もいました。

がんばって練習したのでしょうね。
漢字は、回数を繰り返すと覚えやすくなります。
丁寧に練習すると、正しく書けるようになります。
練習したことは自分に返ってきます。
今がんばったことは、次の学年やその次の学年でがんばる力のもとになります。
友達と一緒にがんばりましょう。