(9月8日)4年生の体育では・・・(4年生)

2学期最初の体育は、ティーボールをやっています。

いつも体育を楽しみにしている子供たち。

「先生、今日もティーボール?」と、体育がある日は、朝からウキウキしています。

野球のルールは難しい!!

ボールをとって、全員すわったらアウト・・・など、どの子供でも楽しめるようにルールを変えてやっています。

今日はまだ、お試しでしたが、とても盛り上がりました♪

 

 

令和3年度 2学期終業式・離任式

12月24日(金)、第2学期終業式と寳住先生の離任式を行いました。

新型コロナウイルス感染症予防のため、リモート中継による終業式と離任式となりました。

子供達は、校長先生や離任される先生、生徒指導の先生のお話を、静かに聞いていました。

「ふわふわした気持ちを落ち着かせる。」「横断歩道の手前で待つ。」「屋根雪に気を付ける。」「えんぞろから離れて歩く。」「家のお手伝いをする。」などと、先生方の話の後、子供達は、冬休みに入って大切にしたいことを言葉にしていました。

また、休み時間に、離任される先生のクラスにお別れの挨拶をするために、会いに行っている子供もいました。

窪小学校の子供たちは、自分の「いのち」や相手の「きもち」を大切にできる子供達だと思います。

 

1月10日(日)までの、少し長い冬休みとなります。家族や友達と有意義な時間を過ごし、始業式に元気な姿を見せてくれることを願っています。

2021年は、大変お世話になりました。ありがとうございます。

2022年が、皆さんにとってよい年となるよう、願っています。来年もよろしくお願いいたします。

 

 

 

「1/2成人式」が行われました。

10月20日(水)、21日(木)、22日(金)の3日間、氷見市立博物館・図書館で「1/2成人式」が行われました。

博物館では、多数の実物資料の見学を通して昔の氷見の人々の暮らしを知り、郷土のくらしに思いをはせていました。

図書館を初めて利用する人は、図書カード発行の手続きを行い、図書カードと本の通帳をいただきました。たくさんの本との出会いがありました。図書館にはたくさんの本があり、子供たちは、「この本読んでみたい! おもしろそう!」と目を輝かせていました。また、公共の施設を利用する際のルールやマナーも教わりました。

「1/2成人式」を通して、4年生はちょっぴり大人へ近づいている凜々しさを感じる三日間となりました。

学習発表会 予行演習

学習発表会の予行演習を行いました。

1年生は、劇「くじらぐも」

2年生は、運動「きらきらオリンピック」

3年生は、朗読劇「三年とうげ」

4年生は、総合「発見!窪の宝」

5年生は、総合「伝えよう!氷見の魅力」

6年生は、総合「未来のために行動しようSDGs」

に一生懸命取り組んでいます。

身振りや伝え方を工夫して、コロナ感染予防に努めながら、どの子も自分の力を出しています。

本番では、予行演習よりもレベルアップした子供達の様子をご覧下さい!

 

『すいすい作文タイム』を行いました。

水曜日の朝活動の時間に、全校で、「すいすい作文タイム」を行いました。

各学年に合ったテーマで文を書きました。

 

みんなしっかり机に向かい、集中して取り組んでいます。

はまなす学級『夏を表す言葉を表そう』

はまなす学級では、書写の時間に「夏を表す言葉を表そう」と、

絵はがきに、夏を感じるイラストと言葉を表しました。

みんなは、夏を表すイラストに「スイカ」を選び、ちぎり絵で表しました。

文字やイラストには、毛筆で使う小筆や筆ペンを使い、

一人ずつ味のある文字やイラストになりました。

一つ一つ丁寧に折り紙や千代紙を貼り、素敵な絵はがきを作ることができました。

4年生『自転車運転安全講習』頑張りました!

4年生は、自転車運転安全講習を実施しました。

交通安全協会の方の協力もありました。

暑さ対策として、小グループで講習を行いました。

その他の子供たちは、日陰で水分補給をしながら待ちました。

自分の番がくるまでドキドキして待っていました。

無事に実施することができ、これまで頑張って練習してきてよかったです。

これからは、学んだことを活かして、安全に自転車に乗ってくださいね。

 

4年生 理科 『雨水の流れ』

4年生は、水たまりがあったところの地面の高さを周りと比べました。

「傾きチェッカー」を使って、グループに分かれて調べました。

雨水が地面の低い方へ流れるかを調べました。

雨が降っていましたが、楽しそうに活動していました。

 

1 27 28 29 30 31 32