今日の4年生 9月1日
9月1日(金)
わり算の学習をしました。
商(わり算の答)の見当をつけることが、わり算を解くときに大切になります。
商の見当のつけ方を考えました。
86÷23という計算をみんなで考えました。
これまでの学習では、86を80、23を20と考えて商の見当をつけていました。
その考え方で「商は4になると思います」と何人も考えていました。
みんなで計算していくと、商が4ではうまく計算できないことに気が付きました。
いろいろな考えが出る中、「商を直せばうまくいくのじゃない」という発言に、なるほどと納得した雰囲気になりました。
子供同士の発言が関わり合って発見が生まれていました。
今日見つけた考え方を生かして難しいわり算も簡単に解けるように、がんばりましょう。
パンフレットを用いた考えの伝え方を学習しています。
今日は、パンフレットの特徴を探しました。
教科書を真剣に見ながら、探していました。
教室の中には、エアコンの音だけが聞こえました。
「見出しが大きく見やすい字で書かれている」「グラフに説明がついている」「短い文で書かれている」
よく特徴をとらえていました。
伝えたいことをはっきりさせて、自分だけのパンフレットを作りましょう。