今日の2年生 11月21日

11月21日(木)

算数の時間です。

かさの学習をしています。
 
今日は、リットルなどの単位について話し合いました。
子供が持ってきてくれた、2リットルのペットボトルを見て、大きさを感じました。

デシリットルやミリリットルという声も聞かれました。
中には、家族が作ってくれたという単位の表を見ながら考えている子供もいました。

いろいろな情報に接している子供もいます。
一人一人の情報を集めて、みんなで物知りになりましょう。

予定よりも学習が早く終わり、空いた時間でプリントやドリルをしました。


かけ算の学習をすごく頑張っているという子供も紹介してもらいました。
プリントやドリルが終わった子供は、読書をしました。
 
夢中になって読んでいるようでした。

今日の2年生 11月19日

11月19日(火)

体育の時間です。
キックベースをしました。

止まっているボールを力いっぱい蹴っていました。

気温が低くて、寄り添う姿が見られました。

ゲームを終えて、満足そうに帰ってきました。

「寒かったです」と、教えてくれた表情はとても明るかったです。

寒い日でしたが、元気に学習しました。

今日の窪小学校 11月14日

11月14日(木)

運動委員会が、窪っ子の体力向上へ向けて、力いっぱい走れる企画を行っています。
今日は、6年生の希望者が30mを3秒で走り切ることに挑戦しました。
30mを3秒間で走ることは6年生でも難しいことです。
力いっぱい走りました。

先生たちも一緒に走りました。

先生たちは速かったです。
今日頑張った6年生は、この姿を目指してもらいたいです。

グラウンドでは、今日もたくさんの子供たちが元気に遊んでいました。

今日の窪小学校 11月12日

11月12日(火)

運動委員会が、窪っ子の体力向上へ向けて、力いっぱい走れる企画を行っています。
今日は、1年生の希望者が30mを4秒で走り切ることに挑戦しました。

スタートしてから4秒後にホイッスルが鳴ります。
ホイッスルが鳴るまでにゴールしようとしていました。

運動委員会が作った認定証をもらってうれしそうにしていました。

後から来た子供に、6年生が付き合って走っていました。

6年生はあっという間にゴールしました。
一緒に走った1年生も、4秒に間に合ってゴールしました。
グラウンドでは、このほかにもたくさんの子供が、サッカーをしたり、鬼ごっこをしたりして、元気に過ごしていました。

今日の2年生 11月12日

11月12日(火)

算数の時間です。
正方形や長方形の性質を見つけています。

色紙を見ながら、辺の長さについて考えました。
ときどき、友達と確かめながら性質を見つけていました。

真四角や長四角から正方形や長方形に呼び方が変わります。
一つ一つ、言葉を覚えていきましょう。

国語の時間です。
「お手紙」の登場人物になって、手紙を書きました。

「これからも仲よくしようね」と書いたと教えてもらいました。
手紙を書き終わった子供は読書をしていました。

学習を通して物語への興味が高まっているのでしょうか、静かに本を読んでいる子供の姿が印象に残りました。

今日の窪小学校 11月11日

11月11日(月)

運動委員会が、窪っ子の体力向上へ向けて、力いっぱい走れる企画を考えました。
今日は、2年生の希望者が30mを4秒で走り切ることに挑戦しました。

力いっぱい走っていました。
スタートしてから4秒後にホイッスルが鳴ります。
ホイッスルが鳴るまでにゴールしようとしていました。

スタートの合図で力いっぱい走りました。
運動委員会が作った認定証をもらってうれしそうにしていました。

グラウンドは狭くなっていますが、いろいろな工夫をする子供の発想に感心しています。

その他にも、ドッジボールをする子供や一輪車に乗って遊ぶ子供もいました。

小春日和に、子供たちの元気な姿が弾んでいました。

今日の2年生 10月31日

10月31日(木)

国語の時間です。
「お手紙」という物語を読んでいます。
今日は登場人物の気持ちを考えました。

怒っている気持ち、悲しんでいる気持ち、いろいろな考えが出ました。
それぞれ、よく聞くとなるほどと納得できる考えでした。

がんばって考えを話していました。

算数の時間が終わりました。

1時間を振り返りました。

先生から、言葉をかけてもらってうれしそうでした。

ほめてもらったことを自信にして、次の学習もがんばりましょう。

今日の2年生 校外学習 10月24日

10月24日(木)

2年生が校外学習に出かけました。
行先は太閤山ランドです。
その様子を写真で紹介します。
こどもみらい館で色紙を使って模様を作りました。

楽しみながら思い思いの模様を作っていたようです。
遊具で遊びました。

みんなでお昼ご飯をいただきました。


楽しそうです。

元気に明るい表情で帰ってきました。
楽しかったと教えてくれました。

お子さんに話を聞いてやってください。

今朝の窪小学校 10月24日

10月24日(木)

先週からここ数日、登校後玄関前を進んできれいにしてくれる子供がいます。

グラウンドの草も取ってくれるようになりました。
ありがとう。

本当にどの学年にも心の優しい子供がたくさんいます。
このような姿は、社会に出た後でも人の役に立つ姿だと頼もしく感じています。

RunRun記録会へ向けてでしょうか、グラウンドに出て走る子供もいました。

爽やかに1日が始まりました。

1 4 5 6 7 8 30