一日のスタートをさわやかに!

これらの3枚の写真をご覧ください。

担任のメッセージの書かれた黒板が、朝の静かな教室で、元気いっぱいに登校する子供たちを待ち受けています。

6-1 他の学年の見本となる行動「〇〇」を頑張ろう!

 

6-2 1年生が楽しめる会をしよう!

6-3 正しいことを積極的にできる6-3になれている?

 

登校してきた子供たちがまず目にする黒板。

子供たちの頑張りに対する賞賛や、前向きに取り組む姿勢への励ましの言葉などがイラストと共につづられています。

「学校生活を有意義にしてほしい」と願う担任の熱意あふれるメッセージです。

6年生だけでなく、他の学年にも工夫をこらしたメッセージがたくさん書かれています。

「今日も一日頑張るぞ!」という気持ちを高め、自分たちの手で充実した毎日をつくっていってくれるとうれしいです。

氷見市民病院からのお手紙をご紹介します。

学校が休業中に新型コロナウィルス感染所等医療の第一線で戦っている氷見市民病院の方々へ
子供たちが、メッセージを届けました。
7月に入って、そのお返事をいただきましたので、ご了解を得てご紹介します。

子供たちが送ったメッセージは市民病院のエントランスに掲示されているそうです。
病院に行かれることがありましたら、ご覧ください。

家庭学習支援ビデオの配信のお知らせ 5/11

今日から家庭学習支援ビデオの配信が始まりました。

氷見市各小学校で分担して制作したものです。

支援ビデオは、「がんばろう氷見の子どもたち」と検索をかけ、教材ページについての教材ページのリンクをクリックするとたどり着きます。授業で使うカードやワークシートなども併せて置いてありますのでご活用ください。

なお、ビデオの視聴には、ミマモルメのメールでお知らせしたログインIDとパスワードが必要になります。

氷見市教育長からの家庭学習支援ビデオの配信についての案内はこちら

第1回家庭学習支援ビデオ情報の内容はこちら

氷見市HP「がんばろう氷見の子どもたち」のアドレスはこちら

 

 

留守番中の火災予防について 5/11

氷見消防署より、子供が自宅で過ごす時間の増加に伴い、全国的に火災が多発していると報告がありました。さらに、子供だけで過ごす時間における火災予防について、注意喚起をしてほしいという依頼がきております。

「留守番中の火災予防について」のリーフレットをお子さんと見ながら、今一度、家での火災予防について話し合ってください。

「留守中の火災予防について」のリーフレットはこちら

1 15 16 17 18 19