今日の5年生 3月11日

3月11日(火)

社会の時間です。

京都市の鴨川を取り上げて環境保全への取組について学習しています。

環境問題に関する報道もテレビで見られます。
学習を通してふれたことをきっかけに、報道されている内容にも興味をもって、知識を広げましょう。

理科の時間です。
生命の誕生についての学習をしています。
実際に見ることができないものを、動画やアニメーションを通してみることができます。

見入っていました。
これだけ集中してみると心に残るだろうと思います。

今日の1年生 3月11日

3月11日(火)

算数の時間です。
先日作った、ロケットなどの中にどのような形が入っているか考えました。

三角形や四角形が入っていることを見付けました。
いろいろな形を組み合わせると違う形が生まれることを実感しているようでした。

学習したことが身に付いているかプリントで振り返りました。

みんな真剣です。
問題を解き終わったときに、「はあーっ」と思わずもれた大きなため息がどれだけ真剣に取り組んでいたかを物語っていました。

今日の5年生 3月7日

3月7日(金)

1時間目が終わりました。

少し休憩をして、2時間目に体育館で行われる卒業式の練習に向かいます。
6年生を送り出す大切な卒業式を立派なものにしようと、練習をしています。
体育館へ静かに落ち着いて移動しています。

教室から廊下へ移動するときも、廊下で並ぶときも無駄な話をせずに行動していました。
けじめをつけた行動が、いろいろなところでみられるようになっています。
最高学年になる自覚が育ってきていると感じました。

今日の4年生 3月7日

3月7日(金)

計算練習をしました。
小数のわり算です。

位取りに気を付けないといけません。
先生のワンポイントアドバイスがときどきありました。

むずかしい問題にもがんばって取り組み、すらすらと解けるようになりましょう。

テストをしました。

とても静かでした。教室に入るときに音を立てないように気を付けました。

一生懸命に考えていました。
納得できる結果が出るといいですね。

今日の1年生 3月7日

3月7日(金)

算数の時間です。
三角のブロックを使っていろいろな形を作ります。

先生が作った見本を電子黒板で見て、同じものを作ります。

隣同士見合って仲よく考えていました。

コンピュータを使って学習しました。
クイズの仮想空間に入り込み、先生が考えた問題に答えます。

一人一人にキャラクターが割り当てられて、クイズの成績が分かります。
設定が終わったキャラクターから画面に表示されます。
自分のキャラクターを見付けて喜んでいました。

楽しく活動していました。

今日の2年生 3月7日

3月7日(金)

朝の会です。
当番の子供がスピーチをしていました。
最近の出来事や楽しかったことについてスピーチしました。

聞いている子供たちが質問をします。
質問ができる子供は、よく聞いている子供といわれます。

質問を笑顔で受けて明るく答えていました。

このような活動で、いろいろな人とコミュニケーションをとる力がついていくのだろうと思いながら見ていました。

プリントを見直します。
係の子供が配りました。

配り終わったら、みんなで問題を見直します。

同じ間違いをしないように、分かっていることがより確かになるように、がんばりましょう。

今日の6年生 3月4日

3月4日(火)

卒業式の練習をしました。
入場と退場の練習をしました。


前を向いて姿勢よく歩くこと、めりはりをつけて曲がることに気を付けました。

入退場の経路も覚えていきます。
真剣に練習していました。
卒業式を大切に思い、よい式にしたいという気持ちが現れているようでした。
小学校時代に儀式的な行動を練習することで、この先、行事等で適切な行動をすることができると期待しています。
練習を通して自分がすることをよく理解して、卒業式では堂々と行動し、よい式にしましょう。

今日の3年生 3月4日

3月4日(火)

算数の時間です。
図形の学習をしました。

図形を分類しました。
直角三角形、二等辺三角形、正三角形など、、、。

先生から、「せいさんかっけいではなく、せいさんかくけいとよみますよ」と話がありました。
「せいさんかくけい、ちょっかくさんかくけい、、、」正しい読み方を確かめて練習しました。

正しいことを知って、満足そうでした。

テストの時間です。

一生懸命に考えていました。
よい結果になるとよいですね。

今日の2年生 3月4日

3月4日(火)

朝の会です。
当番の人がスピーチをしました。


笑顔もみられました。
落ち着いて1日が始まりました。

テストをしました。
机の向きを変えて準備をしました。


先生が、穏やかに言葉をかけるたびに、静かになっていきました。

気が付くと、集中してテストをしていました。
がんばってください。

今日の1年生 3月4日

3月4日(火)

算数の時間です。
算数セットを使って、いろいろな形を作りました。

友達と楽しそうに話をしながら考えていました。

ブロックを操作しながら形を作っていくことで、図形に関する感覚が育つことを期待します。
楽しく学習できましたね。

先日行ったなわとび大会で賞状をもらった記念に写真を撮りました。

みんなうれしそうでした。

写真を撮った後は、さっと算数の準備に取りかかりました。
充実した気持ちで学習に入れたと思います。
みんなでがんばってよかったですね。

1 10 11 12 13 14 131