5月行事予定
※各日程については予定であり、変更になる可能性があります。
※各日程については予定であり、変更になる可能性があります。
※各日程については予定であり、変更になる可能性があります。
3月14日(月)、子供たちは卒業式の予行演習を行いました。
6年生は、緊張に包まれながら、背筋を伸ばし、真っ直ぐ前を向いて予行に臨みました。
在校生は、各教室で、電子黒板から格好いい6年生の姿を静かに見つめています。
卒業式本番まで、あと3日です。
それぞれが自分の成長した姿を最大限に発揮できるよう、頑張りましょう。
6年生は、6年間お世話になった教室や特別教室、廊下等、学校に感謝の思いを伝えるために、「学校ぴかぴか作戦」と称して、窓ふきをしました。
子供達は、自分から率先して汚れを拭き取ったり、友達と役割分担をしたりしました。
清掃後には、「きれいになったね」と先生と喜びを共有したり、先生から「ありがとうね」と言われ、照れくさそうにしたりしていました。
6年生らしい頼もしい姿と、可愛らしい姿が見られました。
また、活動後に、お世話になった先生たちに手紙としおりを送り、感謝の思いを丁寧に伝えました。
目に涙を浮かべている先生もおり、6年生の気持ちが伝わったようでした。
昨年は巻心回収にご協力いただき、ありがとうございました。
おかげさまで、284個の巻心を集めることができました。
集めた巻心は、「ニチバン」というテープ材を製造・販売するメーカーに送りました。
皆様が提供してくださった巻心は、
・ダンボールに再生
・緑を守る取組(マングローブの植樹、「森のしずく」保全活動)
という地球のためになる活動に役立てられます。
先日、ニチバンさんから巻心回収の感謝状が届きました。
はまなす学級の子供たちはとても喜んでおりました。
今年もこの巻心回収の活動を継続して行っていきますので、
ご自宅にテープの巻心
(セロハンテープ、ガムテープ、マスキングテープ、テーピング用テープ等)があれば、
ご協力いただけると嬉しいです。
子供たちに持たせて職員室前の巻心BOXに入れるようお伝えください。
なお、テープ以外のもの(ラップやトイレットペーパー等)は集めておりませんので、ご注意ください。
よろしくお願いします。
3月に入り、明るい日差しが感じられる日が増えてきました。
6年生は、あと少しで卒業し中学生になります。
そこで、6年生の子供たちは、スクールカウンセラーの飯田先生と、中学生になることへの期待や不安を共有する時間を過ごしました。
子供たちは、中学校での授業内容や生活の様子を静かに聞き、自分の気持ちと向き合っていました。
飯田先生の、「先生の言葉、伝わったかな。」という問いかけにうなずく子供が何人もいました。子供たちにとって貴重な時間だったようです。
全国的な新型コロナウイルス感染症の拡大にともない、県の警戒レベルが「ステージ2」に引き上げられました。このような状況を鑑み、入学説明会の開催を延期いたします。
詳細につきましては、こちらをご確認ください。
急な変更となり、保護者の皆様にはご迷惑をおかけいたしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。