糸電話を使って、音の学習中!(3年生) ★ 10月20日(月)
3年生は、理科で「音の伝わり方」について学習中。
今日は、2人1組のペアになって、糸電話を使って声の伝わり方を調べました。
糸をぴんと張ったとき、糸をたるませたとき、糸の途中を指でつまんだとき、
それぞれ、声はどのように伝わるのか、実験しました。
「糸をぴんと張ると、声がよく聞こえるよ。」
「糸をたるませたら、全然聞こえないね。」
「途中で糸をつまんだら、あまり聞こえなくなったよ。」
「指でつまんだら、糸がふるえているのが、よくわかるよ。指がびりびりっとして、おもしろいね。」
楽しく実験をしながら、いろいろな発見がありました。
これからも、理科の授業でいろいろな発見をしながら、科学に対する好奇心を育てていきましょう。