1/30 給食週間③
今日は、仏生寺出身の齋藤弥九郎にちなんだ献立です。齋藤弥九郎は江戸時代、神道無念流の師範で、「錬兵館」を創立しました。東京で活躍しました。
・コロッケ
・キャベツの福神漬けあえ
・みそ牛なべ
です。齋藤弥九郎に思いを馳せておいしくいただきました。
今日は、仏生寺出身の齋藤弥九郎にちなんだ献立です。齋藤弥九郎は江戸時代、神道無念流の師範で、「錬兵館」を創立しました。東京で活躍しました。
・コロッケ
・キャベツの福神漬けあえ
・みそ牛なべ
です。齋藤弥九郎に思いを馳せておいしくいただきました。
10年に一度の寒波がやってきた富山県。
湖南小学校も例外ではなく、
たくさんの雪が積もっていました。
今朝も、6年生が、がんばってくれました。
いつもありがとう!
カレーを食べて、
お腹も心も満たされた子供たち。
午後は、少し天候が悪かったですが、
午前よりさらにアクティブな姿と
最高の笑顔があふれていました。
では、ごらんください。
安全に午後の部も終了しました。
たくさんの先生方が、学校で迎えてくださいました。
疲れていましたが、みんな大きな声で
「いってきました!」の声と共に
元気な笑顔を見せてくれました。
スキー学習に行けたことに感謝!
みんな、お疲れ様でした。
待ちに待った、スキー学習です。
出発式。
雪の中でしたが、
元気いっぱいの「いってきます!」
が聞けました。
イオックス・アローザスキー場に到着。
インストラクターの先生を前に
少し緊張気味の子供たちです。
いよいよ午前の部がスタートです。
少しのぞいて見てください。
午前中は、天候も最高!
それぞれの班が、
順調に午前の部の学習を終えました。
これもお楽しみのひとつ「ランチタイム」
大盛りカレーやおかわりの人が続出でした。
笑顔で午前を終了しました。
午後の部は、つづきを見てください。
1年生が生活科「ふゆをたのしもう」の学習で
雪遊びをしている様子です。
ふかふかに積もった雪。
子供たちは、「わーーーーい!」と、大喜び。
グループ毎に協力して、雪だるま作りをしました。
大きくて重たい雪玉を、友達と一緒に「せーの!」で
なんとか持ち上げてのせることができました。
最後に雪合戦をして、仲良く雪玉を投げることを楽しみました。