クロスカントリー教室(4~6年生)

先週末の大雪でグラウンド一面に雪が積もりました。

今日は、クロスカントリーの指導員の方に来ていただき、「クロスカントリー教室」を行いました。

先生は、昨年も来ていただいたので、今回で2回目になります。

まずは、4、5年生です。

これまで体育の時間に2、3回練習していたこともあって、歩くのは上手にできました。

先生から歩き方のコツを教えてもらい、スキーを上手に前に滑らせて、スケーティングができる子供もいました。1時間あまりでずいぶん上手になりました。

次は6年生です。

去年教えていただいた経験もあり、築山から上手に滑り降りる子供がたくさんいました。

最後に、オリンピック?のように、グラウンド1周レースをしました。

先生から「せっかく富山県に生まれたのだから、冬は寒くても外でウインタースポーツに励んでください」と言葉をいただきました。

海峰小は、雪が降ったらすぐにスキーができるいい環境です。

「何事もまずは体力」

体を通しての学ぶこと、これからも取り組んでいきます。

指導員の先生、ありがとうございました。

 

 

 

 

小中乗り入れ授業(6年図画工作科)

今日は、北部中学校の美術科の先生が来校され、6年生に図画工作科の授業を行ってくださいました。

この取組は、北部中学校の先生が6年生に授業し、中学校の勉強を一足早く体験してもらうことで、中学校への抵抗を少しでも取り除こうということがねらいです。

海峰小学校は、今年から図画工作科の研究指定を受けていることもあり、美術の勉強を体験しました。

最初に、国語科で学習した「鳥獣戯画(ちょうじゅうぎが)」の巻物を全員分配っていただき、巻物を広げる体験をしました。子供たちはその長さにびっくりしていました。

次に、自分が気に入った場面の動物の絵を選び、墨(線画)で模写しました。

子供たちは、最初は迷いながらも、筆の先端を上手に使い、動物の特徴をとらえて描いていました。

普段の図画工作科の学習とは少し違って、中学校気分が体験できた1時間でした。

北部中学校の先生、ありがとうございました。

 

 

 

給食ありがとう集会(オンライン)

今日は、給食委員会主催の「給食ありがとう集会」がオンラインで行われました。

5,6年生の代表児童が、毎日お世話になっている用務員さんに感謝の手紙を読み上げ、気持ちを伝えることができました。

用務員さんは、学校の清掃や整備だけでなく、毎日の給食のお世話もしていただいています。本当にありがとうございます。

次は、給食委員会が考えたクイズでした。

各教室でオンラインで集会に参加している子供たちは、クイズの答えを指サインで表し、正解すると「やったー!」ととても盛り上がっていました。

海峰小学校では、最近、オンライン集会がよく開かれるようになりました。

その様子を見て思うことは、発表している子供たちが、緊張せずにとても堂々と発表していることです。

たくさんの人の前で発表することももちろん大事ですが、タブレットの向こうにいる相手を意識して話すことが上手になっていると感じます。

給食委員会の皆さん、全校児童が参加できる楽しい集会でした。ありがとうございました。

 

ヒラメのことを知ろう集会(オンライン)

今日は、「ヒラメのことを知ろう集会」がありました。
この集会は、6年生が自発的に企画した集会です。
6年生がこれまでヒラメについて研究したことを、1年生から5年生に伝えたいという思いから企画されました。

配信は、ランチルームを本部にして、6年児童のタブレットから配信されました。
普段からタブレットに慣れ親しんでいるため、6年生はとても上手にTeamsを使いこなしていました。

始めにヒラメについての研究報告がありました。
次にヒラメについて関心をもってもらうために、クイズをとおして全校児童に考えてもらいました。
1~5年生の子供たちは、各教室の電子黒板にオンラインで配信されたクイズを聞き、楽しく考えることができました。全問正解者は1名だけとかなり手ごわい問題でした。

また、ヒラメの餌やりや掃除の仕方についても動画配信で学びました。

普段からヒラメの学習でお世話になっている方も来校され、子供たちの様子を参観されましたが、企画が素晴らしくてびっくりされていました。
企画してくれた6年生のみなさん、素晴らしかったです。ありがとうございました。

すっかり雪も溶けて

今日の午前中は、太陽が顔を出し、冬の晴れ間となりました。

グラウンドの雪はすっかり溶け、クロスカントリースキーは積雪待ちです。

6年生は、体育の時間にグラウンドで「鬼ごっこ」や「大縄跳び」をしていました。

グラウンドで活動している時の子供たちは、自然に笑顔になります。とても楽しそうでした。

予報では明日からまた冬型になります。

グラウンドでのクロスカントリースキーを楽しみにしている子供たちも多く、ほどよく積雪があるといいのですが。(降りすぎない程度がいいですね)

寒くても体を動かし、元気に学校生活を送ってほしいです。

1 137 138 139 140 141 167