扇浦農園でりんご摘果作業
今日は3年生12名が総合的な学習の時間に、校区にある「扇浦(おぎうら)農園」に出かけ、リンゴの摘果作業を行いました。
扇浦さんから「今は1箇所に4~7個実っていても、摘果して1個にすることで、栄養がいきわたって、おいしいリンゴになるよ」
と教えていただいた子供たちは、はさみを手に真剣に作業していました。
扇浦さんは頑張っている子供たちを大いに褒め、時には注意もしながら、温かく子供たちを受け入れてくださいました。
10月の収穫、今からとても楽しみです。
今日は3年生12名が総合的な学習の時間に、校区にある「扇浦(おぎうら)農園」に出かけ、リンゴの摘果作業を行いました。
扇浦さんから「今は1箇所に4~7個実っていても、摘果して1個にすることで、栄養がいきわたって、おいしいリンゴになるよ」
と教えていただいた子供たちは、はさみを手に真剣に作業していました。
扇浦さんは頑張っている子供たちを大いに褒め、時には注意もしながら、温かく子供たちを受け入れてくださいました。
10月の収穫、今からとても楽しみです。
今週は「ほかほかあいさつ頑張り週間」です。
今日は2年生と5年生の児童が玄関前に立ち、登校してくる児童を元気なあいさつで出迎えました。
複数学年が一緒になって取り組めるのも海峰小のよいところ。
あいさつ週間の重点は「自分から進んであいさつする」ことです。
朝からさわやかなあいさつが響き渡っています。
今日から10日まで「歯と口の健康週間」です。
期間中は噛み応えのある「かみかみ献立」を取り入れています。
元気な歯でよく噛んで食べると、いいことはいっぱいです。ひと口30回噛むことを実践してみましょう!
〈今日の献立〉
・ごはん
・牛乳
・きびなごのカリカリあげ
・きゅうりとわかめの甘酢和え
・厚揚げの味噌汁
海峰小学校では、毎週木曜日の朝に「全校遊び」を行っています。
縦割り班で取り組み、他の学年の児童と仲良く遊びながら体力を向上させることがねらいです。
今日は今年度2回目。しっぽ取りやドッジビー、ミニハードルなど、それぞれのコーナーで体を動かして朝から元気に活動しています。今日も海峰キッズは運動に勉強に全力でがんばっています。
今日は天気がよく、外遊びには最高です。
さて、海峰小学校の芝生広場にボール投げの練習コーナーを設置しました。2階からロープを斜めにのばし、リレーのバトンが取りつけられています。
子どもたちはバトンをどこまで投げられるか、休み時間になったら楽しく練習しています。楽しみながら投げるフォームを身につけてくれたら嬉しいです。