体力つくり
7月17日(木)
今日の朝活動は、外の雲行きがよくなかったので、体育館で「体力つくり」をしました。
その様子を紹介します。
走りにつながる練習をしたり、ワニ歩きやアザラシ歩きなどの全身を使った動きをしたりしながら、楽しく体力向上を図りました。
海峰キッズたちは、暑い夏も、元気に身体を動かしています。
7月17日(木)
今日の朝活動は、外の雲行きがよくなかったので、体育館で「体力つくり」をしました。
その様子を紹介します。
走りにつながる練習をしたり、ワニ歩きやアザラシ歩きなどの全身を使った動きをしたりしながら、楽しく体力向上を図りました。
海峰キッズたちは、暑い夏も、元気に身体を動かしています。
6月30日(月)
今日は、6年生が企画した「全校で給食を食べる会」を行いました。
6年生は「1~5年生のみんなが給食を通して触れ合い、喜んでくれると嬉しいな」という思いで、7人で案を何度も練り直しながら、協力して準備を行ってきました。
当日の様子を紹介します。
全校で給食を食べながら縦割り班の仲間と触れ合うことで、どの子もとても嬉しそうで、より一層仲が深まったようでした。
子供たちや先生方から「楽しかったよ」「準備してくれてありがとう」「またやってほしいな」などの声をかけてもらった6年生もとても嬉しそうでした!企画を大成功させた6年生はきっと自信を付けたことでしょう。楽しい企画をありがとう。
今日までの準備、運営、6年生さんお疲れ様!
ぜひ、またやりましょう!
6月25日(水)
今日は、上庄小学校で3校合同学校巡回公演「ミラクルイリュージョンサーカス」を全校で鑑賞しました。
その様子を紹介します。
本校の6年生の子も舞台に立ちパフォーマンスに参加しました。
見応えのあるイリュージョンパフォーマンスやジャグリングの技術に子供たちも先生方も驚きや興奮を隠せず、大歓声を上げていました。とても不思議で楽しい体験でした。
6月12日(木)
4年生は今年度、総合的な学習の時間に「海峰地区かんきょう調査隊」として海峰地域の環境について調べています。
そこで、八代地区のお世話をしてくださっている地域の方と一緒に、八代地区の散策に行ってきました。
胡桃地区では地すべりの話を聞いたり、八代地区では豊かな自然を見たりしました。初めて知る校区のことに関心をもち、熱心にメモを取りながらどの子も目を輝かせていました。
6月11日(水)
プール学習に向けて、午後から4・5・6年生でプール清掃を行いました。
まずは、5・6年生でプールの側面の汚れをたわしでごしごしと磨きます。
側面の汚れが落ちたら、底の汚れを落としながら汚れた水を排水します。
4年生は、更衣室、トイレをきれいにしました。
担当箇所が終わると、プールサイドの汚れもきれいにしました。
プール掃除の仕上げに、最後はプールの底の雑巾がけをします。
みんなの頑張りで、プールがとてもきれいになりました。
自分たちでピカピカにしたプールでの学習が楽しみになりましたね!