体力つくり
7月17日(木)
今日の朝活動は、外の雲行きがよくなかったので、体育館で「体力つくり」をしました。
その様子を紹介します。
走りにつながる練習をしたり、ワニ歩きやアザラシ歩きなどの全身を使った動きをしたりしながら、楽しく体力向上を図りました。
海峰キッズたちは、暑い夏も、元気に身体を動かしています。
7月17日(木)
今日の朝活動は、外の雲行きがよくなかったので、体育館で「体力つくり」をしました。
その様子を紹介します。
走りにつながる練習をしたり、ワニ歩きやアザラシ歩きなどの全身を使った動きをしたりしながら、楽しく体力向上を図りました。
海峰キッズたちは、暑い夏も、元気に身体を動かしています。
7月3日(木)
5月に苗植えをしたマコモタケの生育状況を観察しに行きました。
大きく成長したマコモタケの背丈を計ると、約180cmもありました。
いつの間にか3年生の身長をはるかに越えていることに驚きました。
地域の方が草刈りの世話の様子を見せてくださいました。
観察していると、地域の方が植えたマコモタケと3年生が植えたマコモタケの生育に差があることに気付きました。
理由を尋ねると、「植える時期が少し遅かったこと」「肥料を植えた後に巻いたため土壌が悪かったこと」「植え直しをしたことによって根が上手く張らなかったこと」が原因だと教えてくださいました。植物の世話の難しさを感じました。
これから更に暑くなりますが、10月の収穫する頃には、美味しい実がなってくれることを願って、また様子を見に行きたいと思います。
6月30日(月)
今日は、6年生が企画した「全校で給食を食べる会」を行いました。
6年生は「1~5年生のみんなが給食を通して触れ合い、喜んでくれると嬉しいな」という思いで、7人で案を何度も練り直しながら、協力して準備を行ってきました。
当日の様子を紹介します。
全校で給食を食べながら縦割り班の仲間と触れ合うことで、どの子もとても嬉しそうで、より一層仲が深まったようでした。
子供たちや先生方から「楽しかったよ」「準備してくれてありがとう」「またやってほしいな」などの声をかけてもらった6年生もとても嬉しそうでした!企画を大成功させた6年生はきっと自信を付けたことでしょう。楽しい企画をありがとう。
今日までの準備、運営、6年生さんお疲れ様!
ぜひ、またやりましょう!
6月25日(水)
今日は、上庄小学校で3校合同学校巡回公演「ミラクルイリュージョンサーカス」を全校で鑑賞しました。
その様子を紹介します。
本校の6年生の子も舞台に立ちパフォーマンスに参加しました。
見応えのあるイリュージョンパフォーマンスやジャグリングの技術に子供たちも先生方も驚きや興奮を隠せず、大歓声を上げていました。とても不思議で楽しい体験でした。
6月2日(月)
今日は、全校で火災による避難訓練を実施しました。
どの学年の子供も放送や先生の話をよく聞き、避難場所にすばやく避難することができました。
これからも、いざという時に自分の命を守ることができるように
約束を守る、話をしっかり聞く、すばやく行動に移す、すばやく整列する 等
学校生活や普段生活の中で、自分の命を自分で守るための行動を身に付けましょう!