クラブ紹介
今日は、クラブ紹介をします。
本校には6つのクラブがあり、毎月1度活動しています。
「野外スポーツ」「室内スポーツ」「イラスト・カルタ」「工作」「手芸」「ゲーム・パソコン」
それぞれのクラブで自分の好きなことに夢中になって楽しんでいます。

先生も一緒になって活動しているクラブもあります。
クラブ活動は4年生以上です。3年生は4月からどのクラブに入ろうか楽しみのようです。
今日は、クラブ紹介をします。
本校には6つのクラブがあり、毎月1度活動しています。
「野外スポーツ」「室内スポーツ」「イラスト・カルタ」「工作」「手芸」「ゲーム・パソコン」
それぞれのクラブで自分の好きなことに夢中になって楽しんでいます。

先生も一緒になって活動しているクラブもあります。
クラブ活動は4年生以上です。3年生は4月からどのクラブに入ろうか楽しみのようです。
今日は入学説明会がありました。
本来であれば、来年度の入学児童と保護者の方が来校され実施するのですが、新型コロナウイルス感染症対策のため、保護者のみの説明会になりました。
入学に当たっての準備、健康管理等、保護者の方に説明させていただきました。

来年度入学予定児童は11名です。
小学校の入学を前に、どきどきわくわくしていることと思います。
入学まで約1か月半、親子で楽しみながら入学への準備をしてください。そして、たくさん話をしてください。
4月7日の入学式には、元気に会えることを楽しみにしています。
保護者の皆様、来校いただきありがとうございました。
今日は2年生が企画した「1年生とあそぼう集会」がありました。
本来なら、明日開かれる「入学説明会」で、来年度の入学児童と2年生が一緒に遊ぶのですが、コロナの影響で保護者のみの参加になったため、今年は1年生に遊んでもらうことになりました。
2年生が考えた遊びコーナーは8つ。
「ぱたぱたカー」
「びゅんびゅんカー」
「びっくりかえる」
「ゴムロケット」
「ストライクゾーン」
「ころりんコトコト車」
「ストローアーチェリー」
「ボウリング」


多目的ホールに8つのコーナーを設け、1年生に遊んでもらいました。
2年生は1年生に楽しんでもらおうと、とてもはりきって集会を進めていました。説明もとてもわかりやすく、1年生が遊びたくなるような進行でした。
素敵だなと感じたことは、1年生がゲームにチャレンジしている時に、2年生は「すごい」「うまい」「おしい」「もう1回チャンスあるよ」と、1年生をほめてあげたり、なんとかゲームをクリアしてほしいと励ましてあげたりしている姿がたくさん見られたことです。
1年生は、きっと今日の2年生の姿を見て、来年は自分たちが相手を楽しませる番だと感じたことでしょう。
見ていて微笑ましくなるとても楽しい集会でした。
2年生のみなさん、ありがとうございました。
先週末の大雪でグラウンド一面に雪が積もりました。
今日は、クロスカントリーの指導員の方に来ていただき、「クロスカントリー教室」を行いました。
先生は、昨年も来ていただいたので、今回で2回目になります。

まずは、4、5年生です。
これまで体育の時間に2、3回練習していたこともあって、歩くのは上手にできました。
先生から歩き方のコツを教えてもらい、スキーを上手に前に滑らせて、スケーティングができる子供もいました。1時間あまりでずいぶん上手になりました。

次は6年生です。
去年教えていただいた経験もあり、築山から上手に滑り降りる子供がたくさんいました。
最後に、オリンピック?のように、グラウンド1周レースをしました。
先生から「せっかく富山県に生まれたのだから、冬は寒くても外でウインタースポーツに励んでください」と言葉をいただきました。
海峰小は、雪が降ったらすぐにスキーができるいい環境です。
「何事もまずは体力」
体を通しての学ぶこと、これからも取り組んでいきます。
指導員の先生、ありがとうございました。
今日は、北部中学校の美術科の先生が来校され、6年生に図画工作科の授業を行ってくださいました。
この取組は、北部中学校の先生が6年生に授業し、中学校の勉強を一足早く体験してもらうことで、中学校への抵抗を少しでも取り除こうということがねらいです。
海峰小学校は、今年から図画工作科の研究指定を受けていることもあり、美術の勉強を体験しました。
最初に、国語科で学習した「鳥獣戯画(ちょうじゅうぎが)」の巻物を全員分配っていただき、巻物を広げる体験をしました。子供たちはその長さにびっくりしていました。

次に、自分が気に入った場面の動物の絵を選び、墨(線画)で模写しました。
子供たちは、最初は迷いながらも、筆の先端を上手に使い、動物の特徴をとらえて描いていました。

普段の図画工作科の学習とは少し違って、中学校気分が体験できた1時間でした。
北部中学校の先生、ありがとうございました。