比美乃江参観(ネットで学習参観)7月1日(水)

7月1日(水)

それでは、今日の比美乃江参観(ネットで学習参観)

4限目(11:25~12:10)の各教室の様子です。

3年2組

3年1組

5年1組(少人数指導)

5年2組

 

6年2組

6年1組

4年3組

4年2組

4年1組

2年2組

2年1組

1年2組

1年1組

天気予報を見ていると、
曇や雨の日が続くようです。

体調に気を付けて過ごしていきたいものです。

 

 

 

 

楽しい掲示から!

学校内には楽しい掲示がたくさんあります。

<5年生は俳句>いくつか紹介します

・雨の中 光る紅色タチアオイ

・計算が ツバメのようにはやくなる

・迷子かな 列を乱したアリ一匹

・こどもの日 夢に出てきたこいのぼり

<6年生はステンドグラス>

光を写して美しい!

<1年生はおひさまの絵>

1年生のにこにこ笑顔と同じです!

 

 

比美乃江参観(ネットで学習参観)6月24日(水)

6月24日(水)

今日の比美乃江参観(ネットで学習参観)です。

まずは、5年生。外国語科の授業です。

5年生理科 メダカの卵を観察しました。

続いて4年生。ピーンと手をあげて発表しています。すばらしい!

続いては1年生。 学校探検をしました。

職員室を探検

放送室を探検

理科準備室を探検

続いて3年生。社会科の授業です。

続いて4年生。外国語活動の授業です。

次は2年生。算数科の授業です。

今日の比美乃江参観(ネットで学習参観)はいかがでしたか。

これからも比美乃江小学校の様子を掲載していきますので、

ぜひご覧ください。

 

 

 

比美乃江参観(ネットで学習参観)6月23日(火)

6月23日(火)

今日は朝からいい天気です。

先日、保護者、地域の方から「ホームページを楽しく見てますよ。」と伺いました。また、子供からは「おじいちゃん、おばあちゃんがホームページを見てくれているよ。」と教えてくれました。

比美乃江小学校に興味をもっていいただいていることに、うれしく思い、

頑張ってホームページを更新しようという気持ちになりました。(N)

今日は写真が多めのサービスデーです。

それでは、比美乃江参観(ネットで学習参観)です。

まずは3年生からどうぞ

3年生 授業のはじまりの様子(しっかり挨拶)

3年授業のはじまりの様子(今日も頑張るぞ)

3年理科(不思議なことは?)

       3年理科(調べてみよう)

続いて5年生です

5年国語科(人に伝えるためには)

5年国語科(より伝わる工夫は?)

6年生の様子です

6年生の自覚をもって学びます

次は4年生です。

たくさん書いて考えて発表しよう!

続いて2年生です。

ばっちり漢字!すらすら書けるよ!

最後は1年生  たくましくなりました!

今日の比美乃江参観はどの学年も1限目(8:40~9:25)の様子です。

比美乃江参観(ネットで学習参観)

明日もお楽しみに!

ひみの力で「三つの大好き」比美乃江小学校!

 

比美乃江参観(ネットで学習参観)6月22日(月)

6月22日(月)

今日の比美乃江参観(ネットで学習参観)です。

新型コロナ感染防止のため、学習参観の実施が困難なため、

少しでも本校ホームページから学校の様子をお届けしたいと考えています。

それでは、今日のスタートは4年生の様子。

朝から、2階学習センターで学年集会を行いました。

4年学年集会

次は5年生。

理科では、昨日の部分日食について学習しました。

次に見られるのはなんと10年後。

夏至の日食は江戸時代以来だそうです。

5年理科 日食のしくみ

5年算数科では、少人数で算数を行っています。

5年算数 少人数学習 かけ算の世界

5年算数 少人数学習 かけ算の世界

5年算数 かけ算の世界

次は6年生。

家庭科では、マスクに刺繍をしました。

完成が楽しみです。

6年家庭科 マスクにししゅうをしよう

 

次は1年生。

「おとうさん、おかあさん」 など、家族の呼び名を勉強しました。

1年国語

1年国語

1年国語

次は2年生。漢字を練習しました。

正しくかけたかな。

2年国語 漢字の学習

2年国語 漢字の学習

最後は3年生。

体育館でボール運動をして汗を流しました。

うまくキャッチできたかな。

3年体育科 ボール運動

3年体育科 ボール運動

3年体育科 ボール運動

では、明日もお楽しみに。

6月18日(木)今日の比美乃江小学校

6月18日(木)

比美乃江小学校の今日の授業の様子です。

1年体育科 かけっこ頑張りました

1年図画工作科 くるくるちょきちょき

1年図画工作科 くるくるちょきちょき

1年図画工作科 くるくるちょきちょき

1年図画工作科 こねこねねんど

1年図画工作科 こねこねねんど

2年国語科 漢字の学習

2年国語科 漢字の学習

5年理科 植物の成長

 

 

朝の生き物博士!

<暑さに負けず、頑張って学習しています…1年生・4年生の教室>

 

ダンゴムシを手に登校した2年生のMさん。

「ダンゴムシのことなら何でも分かるよ!」

と、得意げに話します。

オスとメスの違い、

ダンゴムシとワラジムシの違いを

自分の言葉でしっかりと教えてくれました。

「朝の生き物博士!」です。

「すごいことを知っているのね」と言うと、

「そうだよ!」と、

ダンゴムシをそっと草かげに逃がし、

うれしそうに教室へ向かっていきました。

6月9日(火)今日の比美乃江小学校

午後の授業が始まって2日目。

気温は高いですが、からっとしたよい天気です。

玄関に熱中症対策としてミストシャワーを取り付けました。

これからの暑い日に活躍しそうです。

「わーっ、すずしい!!」

子供たちは、元気よく校舎内に入っていきました。

給食は2日目。

年生が1年生の給食の運搬を手伝ってくれました。

昨日より、上手に準備ができました。

また、どの学年もしゃべらずに給食をとることができました。

1年生

 

2年生

3年生

4年生

 

 

 

 

 

1 2