7/23 ネットモラル教室
7月23日(火)
4、5、6年児童、全学年の保護者を対象にネットモラル教室を開催しました。
今日は、気温が高く、児童と保護者の体調を考え、校内オンライン放送で実施しました。
4~6年の児童は教室で、保護者は4~6年の教室と会議室で参加しました。
ご指導いただいたのは、県警察本部 少年サポートセンター西部分室の係長さん、及び氷見警察署 刑事生活安全課 生活安全係長さんです。
ネットの普及により、私たちの生活は便利になりましたが、同時にネットトラブルも増加しています。いじめや個人情報の漏洩、詐欺など、さまざまな問題がありますが、適切な知識や対処法を身につければ、それらのリスクを軽減することができると考えます。
「メールでの言葉遣いに注意すること」「ゲームやメールで知り合った人には絶対に会わないこと」「プライベートゾーンを撮影した写真を決して送らないこと」など、様々な事例を具体的にご指導いただきました。
その様子をご覧ください。
ご多用の中、たくさんの保護者の皆様にご参加いただきました。
本当にありがとうございました。