6年生 着衣泳

今日は令和6年度比美乃江小学校の水泳学習最終日でした。6年生は、着衣泳を行いました。服を着たままでは体を思うように動かすことが難しいことを体験し、助けが来るまで長く浮いているコツを学びました。

【1年生】アサガオの種取り

長い夏休みが終わり、2学期が始まりました。

暑い日が続いていますが、1年生の元気いっぱいな声が響いています。

夏休みの間に、家で頑張ってお世話をしたアサガオの種を取りました。

たくさんの種ができていることに喜び、1つ1つ丁寧に種を取って袋に入れる姿がみられました。

全部でどれくらいの種が取れるのかとても楽しみです。

【5年生】かかし

春に田んぼに植えた苗が順調に生長し、黄金色に実っています。

今週は、1学期に作ったかかしを立てに行きました。

大切な稲を守ってほしい、という願いを込めて作ったかかしです。

もうすぐ稲刈りです。それまで、稲をしっかりと見守ってくださいね。

9月6日(金)晴れ

今日は水泳の学習の最終日でした。

大きな怪我もなく、本当によかったです。

水着などの準備ありがとうございました。

6年生の算数では、2クラスを3つに分けて少人数学習を行っています。

9月6日(金)ひみのえ参観

9月6日(金)

比美乃江参観です。

ひみのえ参観は普段の何気ない学校の様子をお伝えしています。

それでは、ご覧ください。

朝の登校の様子です。

授業の様子です。

本日もひみのえ参観をご覧いただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

9月5日(木)晴れ

朝から児童会を中心に「あいさつ運動」をがんばっています。

水泳の学習では着衣永に取り組む学年もあります。

昼には代表委員会があり、学習発表会のテーマについて話し合いました。

 

1 5 6 7 8 9