比美乃江小学校 来賓、地域の皆様へ(お知らせ)

比美乃江小学校 来賓、地域の皆様へ

日頃より、本校の教育活動推進に温かいご理解とご支援を賜り、厚くお礼申し上げます。
さて、本校では、5月22日(土)に運動会の実施を予定しておりますが、今回の運動会は、新型コロナウイルス感染防止対策として、参観の人数を制限し、三密をさけるとの考えから、参観を原則、保護者のみとし、来賓の方、地域の方のご招待を取りやめることといたしました。
つきましては、ご来場をご遠慮いただきますことに、ご理解賜りますよう、お願い申し上げます。

【2年生】野菜やさつまいもの苗を植えました!!

今週は天気のよい日が続きました。ゴールデンウィーク中に、家庭で用意していただいた野菜の苗を自分の鉢に植えたり、さつまいもの苗を2年生の畑に植えたりしました。

「大きく育ってほしい」「たくさん実がなってほしい」「おいしい野菜になってほしい」など、子供たちは願いをもって、毎日一生懸命お世話をしています。また、家庭でも野菜を育てるときのコツなどを子供たちに教えていただけるとありがたいです。

 

来週はいよいよ運動会です。2年生は、1年生のお手本として毎日頑張っています。本番までもう少し!1日1日を大切にして、練習に取り組んでいきましょう。

【1年生】あさがおの種を植えました

生活科の学習であさがおの種を蒔きました。

「スイカのかたちに似ているよ」「よく見ると、でこぼこしている」など、

種をしっかりと観察していました。

「どんな花が咲くのかな?」

「はやく芽をださないかな。」

と、わくわくしていました。

今日から、自分たちで水やりもしています。

自分のあさがおに愛着をもって、大切にお世話をしている姿が大変、立派です。

これから、あさがおがどのように育っていくのか、しっかりと観察していきたいと思います。

 

 

 

 

【6年生】頼れる6年生として

今日は、初めて1年生と一緒に、

運動場の草むしりをしました。

今年度の1年生は60名!!!

「かわいい~~~」と、

嬉しそうな6年生でした。

一緒に活動する顔は、

お兄ちゃんとお姉ちゃん。

優しい表情をしていました。

 

 

 

全校児童の兄、姉として、

頼もしく手本を示せるよう、

下学年の子供たちとの活動を通して、

最高学年としての意識や意欲を高めていきたいと思います。

5月13日(木)富山テレビが取材に来ました。

本校に勤務されているスタディ・メイトの佐野 隆さんが、氷見市の聖火ランナーをされるということで、富山テレビ放送局(阿部 叶アナウンサー)が、比美乃江小学校での佐野さんの仕事の様子を取材に来られました。
この取材の様子は5月19日(水)富山テレビ放送(8チャンネル)『ライブBBT』(午後6:09~6:59)の中で放送される予定です。(3分程度とのことです)

 

取材の様子の写真は本日の比美乃江参観に掲載していますので、ご覧下さい。

1 2 3 4 5