4/13(火)今日の給食
ご飯
牛乳
鶏肉の梅揚げ
小松菜のコーンあえ
さつま汁









ご飯
牛乳
鶏肉の梅揚げ
小松菜のコーンあえ
さつま汁









ごはん
牛乳
さばのみそ煮
茎わかめのきんぴら
なめこ汁

2年生としての学校生活がいよいよスタートしました。

今週は、始業式、着任式、入学式等、たくさんの式がありました。

また、2年生となり、1年生のお手本を目指そうと、ノートを丁寧に書いたり、発表をがんばったりしたいという声をたくさん聞くことができました。
子供たちは毎日の様々な活動に一生懸命に取り組もうという気持ちでいっぱいです。
友達を思いやり、ときには支え合いながら、素敵な1年間になるようにサポートをしていきます。
来週からは、はじめての6時間授業も始まります。ゆっくり休んで、また元気に登校してくださいね!
いよいよ高学年の仲間入りです。自分たちで考え、挑戦し、協力して物事を成し遂げるときがきました。子供たちがやりたいこと、がんばりたいと思う気持ちを大切にして、高学年としてあるべき姿を共に考えながら、成長できるよう支援していきたいと思いま
す。5年生全員の「TEAMWORK~チームワーク~」で素敵な1年にしたいと思います。保護者の皆様、地域の皆様、温かいご支援を1年間よろしくお願いします。
また、今日は学年集会を行い、5年生として頑張ってほしいことを伝えました。真剣に話を聞く姿は、とても立派な高学年の姿でした。ソーシャルディスタンスに気を付けながら、チームワークを高める活動を行い、楽しむこともできました。
5年生の成長を楽しみにしています。
4月9日(金)少年指導員委嘱書交付式がありました。
氷見市交通安全協会東支部 稲積佐門支部長さんと、氷見中央交番所長 金田純一さんから、
新たな少年交通指導員12名に委嘱書を渡していただきました。
また、お二人の方から交通安全のお話しを聞きました。
その様子をご覧下さい。








春の交通安全運動実施中です。
比美乃江っ子のみなさんも、交通ルールを守り、くれぐれも事故に遭わないようにしてください。
比美乃江小学校の最高学年がスタートしました。
今年度も、新型コロナウィルスの影響の中でも学習活動や行事を工夫し、
1つでも多くの学びや体験、経験ができるように最大限努めたいと思います。
また、子供たち自身にも自分で気付き、考え、行動する力が必要になります。
最高学年として、委員会活動や行事等、学校全体のリーダーとして過ごす中で、
生涯忘れることのない「感動」の1年にしたいと考えています。
保護者の皆様、地域の皆様、温かいご支援をどうぞよろしくお願いします。
今日は、少年交通指導員委 嘱書交付式がありました。
6年生12名が少年交通指導員になり、
委嘱書をいただきました。
一年間、責任をもって全校児童の安全を見守っていきます。


ご飯
牛乳
人参シューマイ
キャベツときゅうりのごまひたし
ポークカレー
お祝いデザート







株式会社ミマモルメから、ミマモルメアプリの不具合が解消し、正常に利用できるとの連絡がありましたのでご連絡します。大変ご迷惑をおかけしました。
米粉パン
牛乳
コーンコロッケ
海藻サラダ
コンソメスープ

今日から、新しい給食センターの給食となりました。
一人一人におぼんがあります。




1年生にとって小学校はじめての給食です。今日は6年生のお兄さん、お姉さんたちに配膳していただきました。
<1年生の様子>






令和3年度入学式が行われました。
ピカピカの一年生60名が入学しました。


詳しくは「ひみのえ参観」をご覧下さい。