6月19日(水)晴れ時々くもり
小中連携あいさつ運動がありました。
9名の先輩と先生が来てくださり大きな挨拶の輪ができました。
これからも元気な挨拶のあふれる学校、校区にしていきましょう。
小中連携あいさつ運動がありました。
9名の先輩と先生が来てくださり大きな挨拶の輪ができました。
これからも元気な挨拶のあふれる学校、校区にしていきましょう。
今日は,1年生の「交通安全教室」がありました。
午後からはプール掃除がありました。6年生のみなさん、ありがとう。
また、PTAの方に手伝ってもらい,日よけを設置しました。
お忙しい中ありがとうございます。
今日は、4年生が校外学習で稲積梅の学習に行きました。
好梅サークル、稲積梅(株)、JA稲積のみなさま ありがとうございます。
午後からはクラブ活動がありました。
6月17日 月曜日
今日は、第4学年の児童が
稲積梅の梅摘みや梅の選別作業を体験しました。
その様子をご覧ください。
<梅の里公園での梅摘み>
<JA稲積支所での選別作業>
稲積好梅サークルの皆様、JA稲積支所の皆様、本当にありがとうございました。
比美乃江小学校では、「ふるさと教育」の推進に努めて参ります。
今日は、5、6年生が 合同芸能鑑賞会に行きました。
「海底2万マイル」のミュージカルを見てきました。
午後からは2、4、6年の耳鼻科健診がありました。
今日は、アウトリーチ推進事業でCapellaのみなさんが来て、声楽アンサンブルによるコンサートがありました。
子供たちは、生の演奏や歌声に圧倒されていました。
特に谷口さんは、本校の卒業生ということで子供たちも身近に感じたようです。
暑い中ありがとうございました。
今日は、学校訪問研修会がありました。
たくさんの先生方から教えていただいたことを明日から生かしましょう。
お忙しい中、御来校いただいた先生方ありがとうございます。
今日から暑い日が続きそうです。
先生方の研修のため、5限後放課となりました。
移動図書館があり、みんなで本を借りました。
2年生の野菜もぐんぐん大きくなっています。
栽培ボランティアの子供たちが花植えをしてくれました。
明日から暑くなりそうです。水筒をお忘れなく。
希望者にベゴニアの苗を配布しました。
大切に育てて、花いっぱいの校区にしましょう。
子どもと親の相談室ができました。いつでも相談に来てください。