11月9日(木)おいしい給食
コッペパン
ぎゅうにゅう
とりにくのマーマレードやき
スパゲティソテー
あきあじシチュー
コッペパン
ぎゅうにゅう
とりにくのマーマレードやき
スパゲティソテー
あきあじシチュー
ごはん
ぎゅうにゅう
わふうハンバーグ
くきわかめのきんぴら
なめこじる
ごはん
ぎゅうにゅう
はるまき
さんしょくナムル
ぶたキムチなべ
ごはん
ぎゅうにゅう
いわしのうめに
れんコーンサラダ
とうにゅうみそしる
コッペパン
ぎゅうにゅう
ほしのコロッケ
ひじきサラダ
ミネストローネ
ごはん
ぎゅうにゅう
みそだれにくだんご
こまつなときのこのひたし
のっぺいじる
麦ごはん
牛乳
かぼちゃハンバーグ
ブロッコリーサラダ
ポークカレー
パンプキンババロア
<ハロウィン献立>
今日はハロウィンです。
もちょもとは、ヨーロッパの古代ケルト人の、秋の収穫を祝い、悪霊などを追い出す宗教的な行事でした。今では、かぼちゃをくり抜いて「ジャック・オー・ランタン」を作って飾ったり、子供たちが魔女やお化けに仮装して家々をまわったりする風習があり、あす。日本でも仮装して楽しむ人が増えているようです。
今日は、ハロウィンにちなんで、かぼちゃを使った献立です。かぼちゃには、カロテン、ビタミンC、ビタミンE、食物繊維などが多く、病気を予防したり、体を元気にする働きがあります。
だいずしそ ごはん
ぎゅうにゅう
さくらますのあま みそかけ
こまつなの きりぼし あえ
いなかじる
今日は都合により、写真がとれませんでした。すみません。
ごはん
ぎゅうにゅう
ちくわのかばやき
かわりこんぶづけ
にくだんごスープ
ライ麦パン
牛乳
ロールキャベツ
ムラトゥーリサラダ
鶏肉のチョルバ
クラティテ(クレープ)
<世界味めぐり献立 ルーマニア>
ルーマニアは東ヨーロッパにあり、家庭的で素朴な料理が多く、特にスイーツはそのおいしさが有名です。
ルーマニアの定番料理には「サルマーレ」という料理があります。サルマーレは日本でいうとロールキャベツのような料理で、少し酸味があります。
「ムラトゥーリ」とは、ルーマニアでピクルスのことを意味します。ピクルスはどこの国でも食べられていますが、ルーマニアは種類が豊富にあります。
「チョルバ」は、野菜たっぷりの酸っぱいスープのことをいいます。すっきりとした味わいは、日本のみそ汁と同様、どんな料理にもよく合います。本来は小麦のふすまを発酵させてつくるボルシュという調味料で酸味をつけますが、給食ではレモン汁で酸味をつけました。
「クラティテ」は、ジャムなどを薄い皮で包んだクレープのことをいいます。