【2年生】みんなで表現!ひみのえ遊園地!

体育科の学習では、表現運動に取り組んでいます。

準備運動では、なりきり伝言ゲームを行っています。「へび」や「かえる」、「ぞう」などのお題をチームのメンバーに動きで伝えます。お題が正しく伝わるように、体を大きく使って表現しています。

準備運動の伝言ゲームの後は、チームで遊園地のアトラクションになりきって表現しています。友達の肩につながって、上下に動いてジェットコースターを表現しました。

友達の周りを、スピードを変えて回って、コーヒーカップを表現しています。

たくさんのおもしろい動きを見付けて、友達と表現を楽しむことができました。

【4年生】体育 バスケットボール

9月12日(金)

体育でバスケットボールに挑戦しています。

 

団ごとに攻撃と守備に分かれて、3on2でゲームをしました。

友達と声をかけ合いながらシュートしたり、点を入れられないように守ったりするなど、楽しんでゲームに取り組んでいました。

このあと、さらにレベルアップしたゲームが展開されることが楽しみです。

がんばった学習参観!【6年生】

9月12日(金)5限に学習参観が行われました。

1組は道徳「手品師」、2組は学級活動「宿泊学習のめあてを考えよう」の学習です。

登場人物の心情、宿泊学習のめあてについて考え、話し合うことができました。

緊張していたようでしたが、真剣に学習に臨む姿が印象的でした。 

【5年生】総合的な学習の時間 ~奇跡の晴れ間!!感謝と喜びの稲刈り~

9月10日(水)に稲刈りを行いました。

5月に田植えをした苗が大きく育ち、たくさんの穂がかがやいて見えました。子供達は、これまで大切に稲を管理していただいたことに感謝し、たくさんのお米が実ったことに喜びを感じながら、鎌を使って丁寧に刈り取っていました。

【1年生】ワークショップに参加しました

昨日、劇団ショーマンシップの皆さんによるワークショップが行われました。

10月に比美乃江小学校で行われる劇「ノートルダム物語」の話を聞いたり、劇の歌を一緒に歌ったりしました。

 

 

 

ワークショップの最後には、パントマイムの実演を見たり、動きを真似したりしました。

とても楽しかったようで、教室に戻ってから「先生、見て見て!」と、教えていただいた動きを何回も見せてくれました。

来月の公演が待ち遠しいですね。

  

劇団ショーマンシップによるワークショップに参加して【6年生】

9月9日(火)5・6限に劇団ショーマンシップの皆さんによるワークショップが行われました。

10月30日(木)の上演に向けて主人公のカジモドを応援する「勇気!自信!」や最後に流れる「ノートルダム」を歌ったり、パントマイムに挑戦したりしました。

10月30日の上演が待ち遠しいです。

【2年生】ワークショップに参加しました

来月に比美乃江小学校で行われる劇「ノートルダム物語」のワークショップに参加しました。ワークショップでは、物語についての説明の後、「勇気!自信!」、「ノートルダム」を一緒に歌いました。

ワークショップの最後には、パントマイムを見ました。体をやわらかく使って演技する様子を見て、子供たちは驚いていました。実際に、「ロボット」や「波」のパントマイムにも挑戦し、みんなで楽しく体を動かしました。

来月の公演が楽しみです。

【2年生】今週の様子

休み時間は、体育館やグラウンドに行って、友達と仲良く過ごしています。時間を見て、次の活動に間に合うように、自分たちで行動していました。子供たちは、学校生活のリズムを取り戻して活動しています。

図画工作科では、作品展に向けて、最後の仕上げを頑張っています。折り紙や画用紙を切って飾ったり、土台に生き物を登場させたりして、にぎやかな建物になるように工夫しています。友達の作品を見て、すてきなところを取り入れて、もくもくと製作中です。完成した作品は来週の作品展で展示します。是非、ご覧ください。

1 4 5 6 7 8 187