6年生 アスリート派遣事業
元Jリーガー加藤大志さんをお迎えしました。アスリート全国学校派遣プロジェクト「アスリーチ」を行いました。
「プロサッカー選手なる」という夢を叶えた加藤さんの経歴や経験をお聞きし、夢を叶えるために大切にしなければならないことを学びました。その後は、じゃんけんゲームやボールを使っただるまさん転んだ等のウオーミングアップをし、ドリブルリレーやフットサルのミニゲームを楽しみました。
元Jリーガー加藤大志さんをお迎えしました。アスリート全国学校派遣プロジェクト「アスリーチ」を行いました。
「プロサッカー選手なる」という夢を叶えた加藤さんの経歴や経験をお聞きし、夢を叶えるために大切にしなければならないことを学びました。その後は、じゃんけんゲームやボールを使っただるまさん転んだ等のウオーミングアップをし、ドリブルリレーやフットサルのミニゲームを楽しみました。
10月2日(水)
今日は「バックヤードを見せてもらえる!」「お店の人に聞きたいことがたくさんある!」と待ちに待ったスーパーマーケットの見学でした。
社会科「店ではたらく人」の学習で、スーパーマーケットで働く人々の様子と工夫を見たり聞いたりしました。
買い物体験も行い、とても楽しんで商品を探したり選んだりしました。
ご家庭でも今日の話をたくさん聞いてあげてください。
大阪屋ショッププラファ店の皆様、ありがとうございました。
10月2日(水)第3学年 大阪屋ショッププラファ店の見学に行ってきました。
今回は、スーパーマーケットで働く人々の様子と工夫を具体的に観察、調査し、社会科「店ではたらく人」の学習に生かすことが目的です。
それでは、その様子をご覧ください。
10月1日(火)
氷見市小学校教育課程授業研究会が氷見市内の小学校で行われました。
比美乃江小学校では、3年図画工作科、4年算数科、6年体育科の3教科が実施されました。
それでは、授業の様子をご覧ください。
3年2組 図画工作科「だんボールの形をかえて ~だんボールの美じゅつ館を開こう~
4年1組 算数科「倍の見方」
6年2組 体育科「これはびっくり!この激しさを全身で表現!!」
~思いやり・協力・笑顔で踊り切る表現運動~
学習発表会まで、後2週間。
練習も熱を帯びてきました。
練習の様子を、少しだけご紹介します。
子どもたちは、熱心に、そして楽しんで練習に取り組んでいます。
ぜひ、ご家庭でも話を聞いて、励ましてあげてください。
9月26日(木)ひみのえ参観です。
ひみのえ参観は普段の何気ない様子をお伝えしています。
それでは、本日の学校の様子をご覧ください。
ご覧いただき、ありがとうございました。
天気のよい気持ちよい日にシャボン玉をしました。
勢いよく息を吹いてたくさんのシャボン玉を出したり、そ~っと息を吹いて大きいシャボン玉にしたり、いろいろな大きさのシャボン玉ができて、みんなで仲良く楽しみました。
9月25日(水)ひみのえ参観です。
ひみのえ参観は普段の何気ない様子をお伝えしています。
それでは、本日の学校の様子をご覧ください。
ひみのえ参観をg
9月25日(水)
今日の朝(7:45~8:00)、比美乃江小学校において、「北部中学校区小中連携あいさつ運動」を実施しました。
あいさつ運動のねらいは
比美乃江小の児童と北部中の生徒が一緒に挨拶運動することで、中学生と小学生の交流の輪を広げるとともに、あいさつのよさやすばらしさを知る機会とするために行うものです。また、この活動を通して、小学生と中学生の健全育成を図ることを目的としています。
重点目標は次の2つです。
1 顔を見て、笑顔でさわやかなあいさつをする
2 小学生と中学生が心をつなぐあいさつをする
今日は比美乃江小学校の卒業生(中学2年生10名)が比美乃江小学校に来て、児童玄関前で小学生とともに元気な声であいさつ運動を行いました。本校もたくさんの児童がこのあいさつ運動に参加してくれました。
その様子をご覧ください。
活動の最後には、挨拶運動に参加してくれた児童と生徒が輪になって、お互いにあいさつをしました。
これを機会に北部中学校区に挨拶の輪が広がってくれることを願っています。