【1年生】素早くジャンプ!反復横跳び
今日は、反復横跳びの練習をしました。
どの線を越えればよいのかをよく見て、素早く横にジャンプしました。
初めて行う子も、上手にジャンプしていました。
来週、本番を行う予定です。ぜひ、ご家庭でも練習してみてください。


授業の最後には、氷鬼をしました。
ルールを守って、仲良く遊ぶことができました。

今日は、反復横跳びの練習をしました。
どの線を越えればよいのかをよく見て、素早く横にジャンプしました。
初めて行う子も、上手にジャンプしていました。
来週、本番を行う予定です。ぜひ、ご家庭でも練習してみてください。


授業の最後には、氷鬼をしました。
ルールを守って、仲良く遊ぶことができました。

今週の5年生は、様々な学習に意欲的に取り組みました。
5年生の目標の1つである「漢字を使って書く」ことが、だんだんと身に付いてきています。
体育科では、スポーツテストに取り組みました。去年の5年生の平均や、
去年の自分の記録を越えるように、たくさん練習して取り組みました。

音楽科では、リコーダー演奏に挑戦しています。きれいな音色になるように、考えて演奏することができました。

1学期も半分がすぎ、6月になります。暑さやじめじめした気候で過ごしにくいこともありますが、
一生懸命学習に取り組みたいと思っています。
6月もよろしくお願いします。
5月30日(金)
今週は天気のよい日が続き、体育ではソフトボール投げや鉄棒に取り組みました。
休み時間にも鉄棒の練習を楽しんでいました。

【理科】
空気と水の学習で、空気でっぽうを使い、押し込めた空気の手応えを感じていました。

この後は、閉じ込めた水を押すなど、実験をして、学習を進めていきます。
また、ヘチマも育てています。
運動会前に植えた種がようやく芽を出しています。
毎日の水やりを頑張り、大きなヘチマが育つことを願っています。

校外学習に行ってきました!
北陸コカ・コーラ砺波工場では、ペットボトル・アルミ缶飲料の製造工程や出荷の仕組みについて学習しました。

砺波チューリップ公園で昼食をとり、5月最後の陽気を満喫しました。

校外学習で得た経験を、社会科や総合的な学習の時間に生かして学びを深めたいと思っています。
生活科「わたしたちのやさいばたけ」の学習で、畑にさつまいもを植えました。草むしりを頑張った畑に植えるさつまいもの種類は、なんと6種類です。3週間前にプランターに植えた野菜の植え方とは違って、少し難しかったです。おいしいさつまいもができるように、心を込めて植えました。



実りの秋が楽しみですね。おいしいさつまいもができるように、お世話を頑張りましょう。
今日は、町探検に行きました。前日の学年集会では、楽しく発見いっぱいの町探検にするために、3つの約束「①仲良く行く」、「②ルールを守る」、「③安全に過ごす」を確認しました。
子供たちは元気いっぱいに出発しました。まず、学校から歩いて比美乃江公園へ向かいました。展望台でに登って、きれいな景色を眺めました。次に、比美乃江大橋を渡ってぶり公園に行き、みんなで安全に遊ぶことができました。途中では、比美乃江の学校名の由来となる歌が書かれた石碑を見て、2年生みんなで写真を撮りました。学校に帰ってから、町探検で見付けた「すてき」や「きれい」をカードにまとめました。
3つの約束を守って発見いっぱいの町探検になりましたね。パート2もお楽しみに。








先日の6年1組に続いて、6年2組も台湾の小学校と交流しました。

今回は、比美乃江小学校と台湾の3校をつないでのオンライン交流です。相手の学校は、台湾・高雄市の內門(ないもん)区觀亭(かんてい)国民小学校、茄萣(かてい)区興達(きょうたつ)国民小学校、美濃(みの)区廣興(こうきょう)国民小学校の3校です。
子供たちは事前に、台湾のことや相手の学校のことを調べたり、中国語の勉強をして臨みました。
「大家好!」のあいさつで、交流開始です。
まず、台湾の小学校の学校紹介を聞きました。

(英語での学校紹介を真剣に聞いています。)
比美乃江小学校の学校紹介では、17名の子供たちが自ら立候補して、英語を使って比美乃江小学校や氷見市のことを紹介してくれました。他の国の子供たちとの交流に、積極的に取り組もうとする意欲が感じられました。

交流の終わりには、「我期待與您見面!(お会いできるのを楽しみにしています)」と中国語で呼びかけました。
6月5日には、日本にやってくる台湾の子供たちと直接会って交流を行います。子供たちは、とても楽しみにしています。
5月9日に植えた野菜が、ぐんぐんと成長しています。毎朝、水やりをしながら、「トマトに花が咲いたよ」、「緑色の実ができているよ」と野菜の変化に気付き、成長を実感してとてもうれしそうです。野菜の収穫に向けて、意欲的にお世話を行っています。ご家庭でも、アドバイスをお願いします。




今日は、畑の草むしりを行いました。畑一面に生えた雑草を、もくもくとむしる姿がすてきです。来週は、いろいろな種類のさつまいもの苗を植える予定です。楽しみですね。





今日は、城光寺陸上競技場で氷見市合同連合体育大会が開催されました。
子供たちには、途中であきらめたり、手を抜くことは絶対にしないこと。そして、態度では1位をとること。それができたのならば、1位でなくても、堂々と戻ってくることを伝えました。
全員走では、100m走と60mH走、合わせて18枚の賞状を、選手走では、12枚の賞状をもらいました。
【全員走】

【選手走】




全力を出し切ったからこそ、喜びがあったでしょう。本気で頑張ったからこそ、悔しい思いがあったでしょう。また一つ、大きく成長しましたね。全員、本当によくがんばりました。
へとへとに疲れているはずなのに、ハードルを一生懸命運んでくれたみなさんもありがとう。
まさに、比美乃江魂がみられた一日でした。