【1年生】1年間ありがとうございました。

4月に入学してから、あっという間の1年間でした。

この1年、本当に子供たちは頑張りました。

コロナの影響で思うように過ごせない中、文句も言わずに決まりを守る姿は、さすが1年生だなと感じました。

困っている子がいたら、「だいじょうぶ」「どうしたの」と声をかけられるやさしい姿。

「いっしょに遊ぼう」と仲良く遊ぶ姿。

子供たちが楽しく過ごす姿をみることができ、うれしかったです。

4月には、2年生です。どんな2年生になるのか、わくわくしますね。

きっと、すてきな2年生になってくれることでしょう。

一年間、ご協力いただき、本当にありがとうございました。

1年生担任

 

【1年生】できるようになったよ

★1年生でできるようになったこと★

45分間がんばってべんきょうできるようになりました。

国語、算数、生活、音楽、図工など、いろいろな教科の学習を頑張りました。

自信をもって手を上げ、発表する姿に頼もしさを感じました。

もうすぐ2年生。できることを増やしていってほしいなと思います。

【1年生】あと2日になりました。

このメンバーで学習するのも、あと2日になりました。

さみしい気持ちと、わくわくする気持ちをかかえ、過ごしています。

学校では、学習のまとめをしたり、片付けをしたりと、新学年に向けての準備をしています。

 

・1年1組お楽しみ会

ドッジボール、人ろうゲーム(おにごっこ)、サッカーをしました。

自分たちで準備をしたお楽しみ会は、楽しかったようです。

感想では、「みんなでやると、楽しかった」「チームのみんなと協力できた」と話していました。

 

・2組お楽しみ会

椅子取りゲームをしました。みんなで仲良く活動しました。

 

★1年生の成長★

①そうじが上手になりました。

隅まで丁寧に掃除しています。時間いっぱい掃除をがんばっています。

 

②給食の準備、配膳が上手になりました。

すばやく準備し、給食を自分たちで上手に運んでいます。

 

【1年生】あと1か月になりました。

3月になりました。1年生としてすごすのも、残り1か月となりました。

学期末ということで、毎日テストや、勉強を頑張っています。

明日は、「卒業を祝う会」があります。

今日は、代表者が6年生に招待状を渡しに行きました。

明日の発表が楽しみです。

【1年生】図画工作科 ころころぺったん

図画工作科で、版画をしました。

シール用紙に生き物の絵をかき、はさみをつかって上手に切り取っていました。

絵の具で真っ黒に塗った画用紙の中から、自分のかいた生き物がでてくるので、

子供達は、シールをはがすたびに歓声をあげていました。

色鮮やかな生き物が廊下に並んでいます。

【1年生】すききらいしないで食べよう!

26日には、栄養教諭の先生に好き嫌いをしないで食べることの大切さを教えていただきました。

野菜には、体の調子を整える大切な働きがあることや、どの食べ物も大切な栄養があることを学びました。

学んだことを生かし、今日の給食では、どのクラスも好き嫌いをせずに食べるように努力する姿がみられました。

「苦手な野菜を一口でも食べてみるよ」「好きなものと交互に食べてみるよ」など、苦手なものを工夫して食べようとしていました。

ご家庭でも、苦手なものを少しでも食べられるように、励ましてあげてください。

【1年生】3学期が始まりました。

3学期も始まり、教室に子供達の明るい声が戻ってきました。

先日、書初大会も行われ、冬休みの練習の成果を発揮していました。

終わった後には、「もっとこっちから書けばよかったな」「ここのはねが上手く書けたよ」など、様々な声が聞こえてきました。

「また来年頑張ろう」と、来年に向けて、やる気満々です。

【1年生】2学期ありがとうございました。

今日、2学期の終業式がありました。

校長先生の話を聞きながら、2学期頑張った自分の姿を思いうかべていました。

自分が2学期頑張ったことをふり返りました。

生活科の虫取り、秋みつけを頑張った友達。

国語科の漢字、音読を頑張った友達。

算数の計算を頑張った友達。

体育科のなわとび、ボール投げ、ドッジボールを頑張った友達。

いろいろなことにチャレンジした2学期でした。

学校にも慣れ、友達とも仲良く活動ができました。

気持ちよく新学期を迎えるために、教室の掃除もおこないました。

これから、楽しい冬休みが始まります。

安全に気をつけ、家族とのふれあいの時間を楽しんでもらいたいと思います。

 

保護者のみなさま、2学期もご協力いただき、ありがとうございました。

3学期もよろしくお願い致します。

1 5 6 7 8 9 16