11月7日(木)くもり
今日は,氷見の食材を使った料理教室があり、6年生が調理実習をしました。
1年生は延期になっていた吉懸牧場に出かけました。
今日は,氷見の食材を使った料理教室があり、6年生が調理実習をしました。
1年生は延期になっていた吉懸牧場に出かけました。
生活科の「生きもの大すき」の学習で、今度は、かわいいやぎさんたちとふれあいました。
比美乃江校区にある吉懸牧場さんを訪ねました。
なんと、子供達の数よりもやぎたちの方が多く、びっくり!
やぎさんとの出会いに、「やぎさん、こわいなあ」と思っていた子供たちでも、少しずつやぎさんたちとの距離が縮み、最後にはやぎさんと友達になる子供たちが多くいました。
しょくパン
ぎゅうにゅう
いちごジャム
チーズオムレツ
ひじきサラダ
ミネストローネ
今日は、先生方の研修会のため、午後放課となりました。
急に寒くなり,風邪をひく児童が増えてきました。
体調に気を付けて、元気にすごしましょう。
ごはん
ぎゅうにゅう
わふうハンバーグ
くきわかめのきんぴら
なめこじる
今日は、小中合同清掃がありました。
中学生が来てくれて,6年生と花壇などをきれいにしてくれました。
スクールカウンセラーによる1,2年生のSOSの出し方教室もありました。
ごはん
ぎゅうにゅう
はるまき
さんしょくナムル
ぶたキムチ なべ
11月5日(火)
今日は比美乃江小学校において、小中合同清掃活動を行いました。
この活動のねらいは、中学生が小学校へ出向き、小学生と中学生が共に学校の環境美化活動を行うことで、小中の交流の輪を広げると共に、美化活動への意識を高めることです。
今日、比美乃江小学校での美化活動に参加してくれたのは、本校6年生と北部中学校2年生(本校卒業生)です。
それでは、活動の様子をご覧ください。
11月5日(火)ひみのえ参観です。
今日の学校の様子をご覧ください。
今日は、1年生、2年生を対象に、「SOSの出し方教室」を行いました。
本校スクールカウンセラーの安川先生が「心のSOSに気付こう」の授業を行いました。
その様子をご覧ください。
1年生の様子
2年生の様子