11/15(金)5年生が氷見市チャリティイベント 陸上競技教室に参加しました。

11/15(金)氷見市チャリティイベント 陸上競技教室に参加しました。会場は氷見市ふれあいセンターです。

この陸上教室は氷見市陸上競技協会が主催し、氷見市の子供たちを元気づけるために行われるものです。今回は、北部中学校区の4校、比美乃江小、上庄小、海峰小、灘浦小の5年生全員、約100名が参加しました。

今回、講師を務めていただきましたのは、ダイシンプラント株式会社陸上競技部所属の走幅跳の選手 藤原陸登さん、やり投げの選手 森 琢人さん、走高跳の選手 新村愛里さんです。どの方も日本ランキング入りするトッププレーヤーです。

子供たちは、3グループに分かれ、順番に講師の先生方からの指導を受けました。

その様子をご覧ください。

開校式

3グループに分かれて指導を受けました。

講師の方々への質問タイム

最後は全員で記念撮影

氷見市陸上競技協会、ダイシンプラント株式会社陸上競技部の皆様、本当にありがとうございました。

 

 

食育料理教室

13日には1組が、14日には2組が、かむかむSmileの先生方の指導による食育料理教室を行いました。メニューはご飯と具だくさんみそ汁です。地産地消をテーマに、お米は氷見穂波、みそ汁の具は地元産のさつまいも、たまねぎ、大根、人参、油揚げ、長ねぎを使いました。加えて、出汁のよさにふれようと昆布と氷見産の煮干しを使い、出汁を取りました。

 

協力しながら手際よく作業を進め、みそ汁ができました。出汁なしのみそ溶き汁と飲み比べ、出汁があるといっそうおいしくなることが分かりました。また、具だくさんみそ汁はとてもおいしかったです。

 

 

11月14日(木)晴れ時々くもり

今日は、3年生の総合的な学習の時間で地元の講師をお呼びしてお話を聞きました。

詳しくは3年生のHPをご覧ください。

昨日に引き続き,かむかむスマイルの方に来ていただき5年生の調理実習がありました。

詳しくは5年生のHPをご覧ください。

11/14(木)おいしい給食

米粉パン

牛乳

鶏肉のねぎソースかけ

さつまいもサラダ

小松菜と卵のスープ

牛乳プリン

 

<ひみの日献立、学校給食とやまの日>

今日のおいしい氷見の味は、ねぎ、さつまいも、にんじん、小松菜、たけのこです。

小松菜は、指崎の天神の方が作ってくださいました。今日使われている小松菜の品種は、「夏の甲子園」といいます。今年は暑かったので、「夏の甲子園」を長く食べることができるそうです。

12月になると、「ふゆざと」、その次は「春のセンバツ」という品種の小松菜が登場します。

1 52 53 54 55 56 378