9月9日(火)7:15更新

おはようございます。昨日は、1・2校時に4年生がエネルギーに関する出前授業を、3・4校時に5・6年生がウクライナの状況や日本の支援等についての出前授業を受けました。また、2年生は、給食時に栄養士の先生のお話を聞きました。貴重なお話をしてくださったゲストティーチャーの方々に、改めて感謝申し上げます。

今日(9月9日)は、「九九の日」です。九九は2年生で学習しますね。「四六時中」という言葉がありますが、「4×6=24」で、24時間ずっとという意味です。このようなところにも九九が使われています。こんな話を聞くと、九九にも少しは親しみが湧いてきませんか。今日もきっと算数の勉強があると思います。頑張ってほしいですね。数字と言えば、昨日のアクセス数はちょうど100。これもなんだか気持ちがいいです。

【再掲】2学期から「朝日丘小学校の宝物」のページを新設しました。これまでにアップしたものは、こちらからご覧いただけます。→朝日丘小学校の宝物 – 氷見市立朝日丘小学校 どうぞご覧ください。【校長 坂田和彦】

9月8日(月)平和学習(6年生)

ウクライナで地雷除去に関する活動をしておられる田島健二さんは、3校時の5年生に引き続き、4校時には6年生に授業をしていただきました。子どもたちの実態を考え、別々に授業をしてくださったのです。地雷の模型や、地雷探知機(本物)など、直接目にしたり、触ったりできることは滅多にないと思います。貴重な経験をさせていただき、心より感謝申し上げます。

9月8日(月)平和学習(5年生)

ウクライナで地雷除去に関する活動をしておられる田島健二さんに、5年生と6年生に、ウクライナの状況や日本の支援等についての出前授業をしていただきました。田島さんは、育友会の関野さんのご友人であることから、このような場を設けることができました。大変貴重なお話を聞くことができ、平和について改めて考えることができました。下の写真は、5年生にお話をしていただいたときの様子です。

9月8日(月)7:10更新

おはようございます。新しい1週間が始まりました。今朝は、とてもひどい雨が降っていますので、どうぞ気を付けて登校してきてほしいと思います。今週もがんばりましょう。

今日は、氷見ふるさとエネルギーと北陸電力から講師を招き、4年生がエネルギー学習を行います。また、5・6年生は、途上国への持続可能な発展を支援しておられる田島健二さんにお越しいただき、ウクライナの状況や日本の支援についてお話しいただきます。どちらも、とても貴重なお話を聞けることだと思います。楽しみにしています。

【再掲】2学期から「朝日丘小学校の宝物」のページを新設しました。これまでにアップしたものは、こちらからご覧いただけます。→朝日丘小学校の宝物 – 氷見市立朝日丘小学校 どうぞご覧ください。【校長 坂田和彦】

1 10 11 12 13 14 17