日: 2025年9月4日
9月4日(木)ヘチマの観察(4年生)
4年生の理科では、ヘチマの観察をしていました。雨が降ってきそうでしたので、タブレットPCでいろいろな部分を撮影していました。
9月4日(木)算数科(4年生)
4年生の算数科です。「90÷20=4あまり1」という計算は正しいかどうかを、マグネットシートを活用して考えています。友達と相談したり、ホワイトボードに説明を書いたりしています。よく考えている姿がいいですね。
9月4日(木)学び合う
9月4日(木)算数科(5年生)
5年生の算数科では、定規や分度器、コンパスを使って、正確に図形をかく学習をしていました。友達と相談したり、教え合ったりする姿がいいですね。
9月4日(木)家庭科(6年生)
6年生の家庭科では、「トートバッグる」または「ランチボックス」を選んで製作します。選んだ教材にも違いがあり、切り取る線が書かれたものとそうでないものがあります。線が書かれているものを選んだ人は丁寧に切り取り始めました。線が書かれていないものをえらんだ人は、長さを測って線を書くところからのスタートとなります。
9月4日(木)まだ始業前です
8時5~10分ごろの始業前の様子です。3年生の子供がカマキリを捕まえました。このような自然な姿が、1学期は多飼ったのですが、2学期になって、学習の開始時刻が早まっている感じです。座って学習の準備をしたり、読書をしたりしている子どもがほとんどです。相手よりも先に仕掛けたり行動したりすれば、必ず勝利を収めることができる「先手必勝」ですね。
9月4日(木)7:15更新
おはようございます。今日も、型コロナウイルス感染拡大を防ぐため、教室等で学習する際にはマスクの着用を呼びかけます。不安を感じる子供もいるかもしれませんが、感染を防ぐことができるように、手洗いやマスク着用を心がけてほしいと思います。今週も残り2日間です。そろそろ疲れも出てきたことでしょう。無理せずに頑張りましょう。
【再掲】2学期から「朝日丘小学校の宝物」のページを新設しました。これまでにアップしたものは、こちらからご覧いただけます。→朝日丘小学校の宝物 – 氷見市立朝日丘小学校 どうぞご覧ください。【校長 坂田和彦】