日: 2025年9月5日
9月5日(金)姿勢と視線
9月5日(金)美しい挙手
9月5日(金)リボンのおどり(5年生)
5年生の音楽科では、「リボンのおどり」という曲を。リコーダーで演奏していました。とてもきれいな声で、階名を歌うこともできていました。とてもセンスがいいですね。
9月5日(金)毛筆「小」
3年生は、毛筆で「小」という文字を書いていました。静かに集中して、とてもいいい雰囲気で書いていました。
9月5日(金)体ほぐしの運動(1年生)
1年生の体育科では、背中同士を合わせて同時に立ち上がる運動をしていました。なかなかうまくできなくて、それがまた楽しい体ほぐしの運動です。
9月5日(金)昼休みのグラウンド
昼休みのグラウンドの様子です。少し涼しくなってきたこともあり、たくさんの子どもたちがグラウンドで遊んでしました。元気があっていいですね。
9月5日(金)あまりのある割り算(3年生)
3年生の算数科では、あまりのある割り算を学習しました。教育実習生の初めての授業です。問題を少しずつ難しくしていき、分かりやすく丁寧に教えていました。子どもたちの手の挙げ方がきれいです。友達同士で答えを確認し合う姿もとてもいいです。
9月5日(金)シーサー作り(4年生)
4年生の図画工作科では、教材会社の方を講師に招き、シーサー作りを行いました。写真の1枚目は、講師の先生が見本として作ってくれた作品です。出来上がった作品は学習発表会で展示します。どうぞお楽しみに!
9月5日(金)いろいろな楽器の体験(6年生)
6年生は、学習発表会で、合唱と合奏を行います。今日は、どの楽器を担当するかを決めるために、様々な楽器の体験を行いました。やってみたい楽器は決まったでしょうか。