9月2日(火)外国語活動(3年)
3年生の外国語活動では、仲間集めゲームを楽しんでいました。同じカードの仲間を英語を使って見付けるものです。その後は、いろいろな「色」の学習をしていました。
3年生の外国語活動では、仲間集めゲームを楽しんでいました。同じカードの仲間を英語を使って見付けるものです。その後は、いろいろな「色」の学習をしていました。
4年生の理科では、「水と空気」の学習の発展として、ペットボトルロケットを飛ばしました。水鉄砲とペットボトルの2班に分かれて楽しみました。理科専科の先生に教えてもらっているので、専門性の高い学習をすることができています。飛んだときの歓声が気持ちいいです。
4年生の体育科での表現運動の様子です。決められた「お題」を、ジェスチャーで伝えていくゲームをしていました。
2年生は、1学期に野菜を育てていました。その畑をもう一度きれいにして、大根を植えようと計画しています。暑い中、子どもたちは除草を頑張っていました。
1年生の国語科では、グループになって、好きな食べ物などテーマに合った言葉を順番に言っていくリレーのような言葉遊びをしていました。とても楽しそうに活動していて、とても素敵です。
8時15分からの朝活動の様子です。プリント学習をしたり、話合いをしたりしていました。1日が気持ちよくスタートしています。
おはようございます。9月に入っても、まだまだ暑い日が続いていますね。熱中症等に、どうぞお気をつけください。子どもたちは、とても元気に活動しています。「夏休みボケ」のようなことは全くありません。2学期、とてもよいスタートを切れています。今日も一日、よろしくお願いします。
【再掲】2学期から「朝日丘小学校の宝物」のページを新設しました。これまでにアップしたものは、こちらからご覧いただけます。→朝日丘小学校の宝物 – 氷見市立朝日丘小学校 どうぞご覧ください。【校長 坂田和彦】