4月28日(月)朝の様子

月曜日の朝は、なんとなく気が重いものです。頑張って登校してきた子どもたちに拍手を送りたいです。

教員は、8:05には教室にいて子どもたちを迎えます。8:15から朝活動、朝の会が行われます。1日のスタートとして、大切な時間です。

4月28日(月)7:20

おはようございます。週の初めではありますが、明日が「昭和の日」で休みのため、いつもより気が軽い週初めかもしれませんね。今週も、元気に頑張ってほしいと思います。

今日は、学校だよりを配布します。育友会総会でお話しした「焼き肉の話」もしつこく掲載させていただきました。みんなで楽しい学校をつくってきたいと思います。よろしくお願いします。→学校だより(4月28日)

4月25日(金)なかよし集会

「なかよし集会」が行われました。全校で「ジャンケン大会」「学校クイズ」「かもつれっしゃ」を楽しみました。この集会に向けて、6年生が役割を分担して準備を進めてきました。とてもすばらしい運営をしてくれて、本当に嬉しく思いました。

4月25日(金)7:20

おはようございます。今週も最終日となりました。子どもたちが1週間頑張ってくれたことを嬉しく思っています。昨日は、4年生と俳句の学習をしました。楽しそうに学んでくれて、よかったです。今日は、6年生が企画してくれた「なかよし集会」が行われます。きっと楽しい集会になることでしょう。

【お知らせ(再掲)】福岡県の大牟田市立上内小学校から送っていただいた5万円分の図書カードで、図書を購入させていただきました。上内小学校の5・6年生と、上内の農家のみなさんが協力して作った「上内っこ米」の売上金を、能登半島地震の義援金として送ってくださったのです。上内小学校がユネスコスクールであることから、同じユネスコスクールである朝日丘小学校を選んでくださいました。米作りで得たお金を送ってくださったということから、米に関する本を買わせていただきました。また、福岡県大牟田市から送っていただいたということから、地理に関す本も買わせていただきました。移動できる本棚に、上内小学校からいただいた手紙と一緒に入れ、各学年を巡回させます。上内小学校の皆様に、改めて御礼申し上げます。(4月22日のホームページより)→4月22日(火)「上内小学校」巡回図書コーナー – 氷見市立朝日丘小学校

4月24日(木)俳句の学習

今日は、4年生が俳句について学習しました。俳句の穴埋め問題などを行いましたが、楽しい答えがいっぱい出されました。俳句カード(俳句を書く用紙)を配りましたので、つくることができたら学校に持ってきてください。宿題ではありませんので、できた人だけ持ってきてください。俳句は、富山新聞に応募したいと思いますが、不都合(応募したくないなど)がありましたらご連絡ください。

1 2 3 4 9