12月18日(水)フラッグフットボール

6年生の体育科では、フラッグフットボールの対戦を行っていました。アメリカンフットボールで行われる「タックル」に代わり、プレイヤーの腰の左右につけた「フラッグ」を取ることに置き換えたものです。よく考え、作戦を話し合ってプレイするのが楽しいところです。

12月18日(水)明治時代の出来事

6年生の社会科では、明治時代の「重工業の発展」「ラジオ放送開始」「交通の発達」「米騒動」等についてグループごとにテーマを決めて調べています。学習のまとめとして発表会を行う予定です。スライドやワークシートを作成するグループもあるかもしれません。協力して頑張っていますね。

12月18日(水)意見文を書く

5年生の国語科では、意見文を書いて読み合い、よいところを見付ける学習を行っています。文章の構成としては、「主張」「根拠」「予想される反論」「反論に対する考え」「まとめ」という流れで描き進めます。今日は、各自がタブレットに入力していました。タブレットは、書き込むものではなく、考えを構築していくものです。

12月18日(水)7:20

おはようございます。昨日、今日と、学年閉鎖となっているところもあり、学校全体がさみしい感じでした。当たり前のことなのですが、「学校」は、建物だけが立派でも何の意味もなく、「子ども」がいてこそのものであることを再認識しました。

これも当たり前のことですが、今できることを一生懸命頑張っていきたいと思います。「頑張る=楽しむ」ということを忘れずに。