12月6日(金)雨の日の昼休み
今日は雨でグラウンドで遊ぶことができません。体育館は高学年が使ってもよい日でした。外で遊べないときにどのように過ごすかを、自分で判断し決定することができるのが休み時間のよさです。
今日は雨でグラウンドで遊ぶことができません。体育館は高学年が使ってもよい日でした。外で遊べないときにどのように過ごすかを、自分で判断し決定することができるのが休み時間のよさです。
小学校では、3年生から書道の学習をしています。書初も、3年生から毛筆となりますが、3年生の子供たちにとっては、道具を扱うだけでも大変なことです。今日は、書初の道具の準備と後片付けの練習を行いました。書初練習のはじめの一歩です。
2年生は、お楽しみ会に向けて、係ごとに分かれて、様々な準備を行っています。楽しいゲームなどが行われるみたいです。準備も楽しそうですね。
1校時の1年生の様子です。発表するときの手の挙げ方がとてもきれいです。天井を突き刺すようですね。発表の仕方もとても上手です。素晴らしいですね。
雨の中を元気に登校してくる子供たち、本当にたくましく思いました。強風で、傘が壊れた子供もいたようです。よく歩いてきてくれました。4年生は、毎週金曜日のSDGsの日ということでアルミ缶集めをしていました。運営委員は、募金箱を回収していました。今日も、友達と仲良く頑張ってほしいと思います。
おはようございます。金曜日になるたびに思うのですが、あっという間に一週間が過ぎました。今日の午後には、南部中学校入学説明会が開催されます。数学と英語の授業も体験します。6年生は楽しみにしていることでしょう。今日は、朝から荒れた天気になっています。無事に登校してきてくれることを祈っています。
今日(12月6日)は、「シンフォニー記念日」です。シンフォニー(交響曲)は、管弦楽によって演奏される多楽章構成の大規模な楽曲のことです。1914年12月6日、ドイツ・ベルリンから帰国した山田耕筰が、初の日本人の作曲による交響曲『かちどきと平和』を発表したことによります。